ホーム > 産業・しごと > 農林水産業 > 農業 > 農業総合 > やまがたフルーツ150周年について

更新日:2024年6月7日

ここから本文です。

やまがたフルーツ150周年について

令和7年(2025年)は、山形県でさくらんぼや西洋なし等の栽培が始まってから150年の記念すべき節目の年「やまがたフルーツ150周年」です。やまがたフルーツ150周年に向け、山形県全体で県産フルーツを盛り上げていくため、山形県さくらんぼ&フルーツPR協議会を中心に統一的なプロモーションを展開していきます。

1タイアップ企画の募集

 やまがたフルーツ150周年に向けて、山形県全体で一体的に県産フルーツを盛り上げていくため、市町村や民間企業等の皆様から150周年の「タイアップ企画」を募集します。

 登録したタイアップ企画は、統一のロゴマークを活用して、ホームページへの掲載やイベント等において、積極的に情報発信していきます。

 登録を希望される方は、山形県さくらんぼ&フルーツPR協議会事務局(山形県農林水産部農政企画課)あてに申請書を提出してください。(詳しくは実施要綱等を御覧ください。提出先は様式に記載しております。)

ア実施要綱(PDF:130KB)

イ登録申請書の様式・記入例(ZIP:142KB)

(参考)タイアップ企画のイメージ

 tieup_image.jpg

2ロゴマーク

logo4c.jpg やまがたフルーツ150周年に向けて、県を挙げて一体的な発信を行うため、農業関係者や市町村、企業等の関連企画において使用できるロゴマークを制作しました。県産フルーツや関連商品のパッケージ等に幅広く御活用ください。

 ロゴマークの使用を希望される方は、山形県さくらんぼ&フルーツPR協議会事務局(山形県農林水産部農政企画課)あてに使用承認申請書を提出してください。

(詳しくは使用管理要綱等を御覧ください。提出先は様式に記載しております。)

3「さくらんぼイブニング」の開催

(1)開催概要

やまがたフルーツ150周年記念事業のスタートを飾るイベントを、6月6日の「さくらんぼの日」の夕方に開催します。

 

1.日時 令和6年6月6日(木曜日)午後3時~午後7時30分 

2.場所 やまぎん県民ホール イベント広場(屋外)(入場無料)

(2)プログラム

  • セレモニー 生産者の決意表明、園児のダンスと生産者への応援メッセージ、知事から園児へのさくらんぼのプレゼント など(午後3時30分~午後4時)evening_poster-min.jpg
  • 飲食コーナー 県産フルーツなどを使用したスイーツやドリンクなどが出店します。

 (午後3時~午後7時30分)

 ≪キッチンカー≫

 そらいろBerryFarm、晴天畑Seitenbatake、蔵王ブルワリー、

  カフェレストランGRANROCK、tantan's cafe

 ≪テント≫

 合同会社紅楓庵いとうファーム、合同会社東根フルーツワイン、

 ジェラテリア・アガーレ、西川町総合開発株式会社、

 Brewlab.108、株式会社東根農産センター、和歌山産業株式会社、

 米沢ジャックスブルワリー、湯坊いちらくTENDO BREWERY、

 一咲(農園桜人)、山形大学生活協同組合、

 山形農業女子ネットワークあぐっと・漆山果樹園

  • 展示

 さくらんぼ栽培150年の歴史をまとめたパネルの展示

 さくらんぼの剪定枝を活用した製品(ポロシャツ)の試作品等の展示

  • 高校生によるステージイベント(午後4時30分~午後6時30分)

 東海大学山形高等学校(吹奏楽部)、県立山形北高等学校(チアリーディング部、吹奏楽部)、県立山形西高等学校(合唱部)、日本大学山形高等学校(吹奏楽部、ダンスドリル部)、県立山形中央高等学校(吹奏楽部)

  • 流しさくらんぼ

  子供たちに大人気の流しさくらんぼコーナー(午後4時~午後6時、3回開催予定)

(3)チラシ

4 山形県さくらんぼ&フルーツPR協議会について

(1)設立目的

 さくらんぼをはじめとする県産フルーツの持つ魅力や訴求力を活用したプロモーションを展開することにより、県産フルーツの認知度向上や観光交流の拡大を図り、もって本件の果樹産業及び観光業その他の産業の発展並びに地域振興に寄与することを目的とする。

(2)活動内容

 PR協議会は、上記の目的を達成するため、次の事業を行う

 (1)県産フルーツの認知度の向上に資する事業

 (2)県産フルーツを活かした観光の推進に関する事業

 (3)その他目的達成に必要な事業

参考

お問い合わせ

農林水産部農政企画課企画担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2414

ファックス番号:023-630-3096

右ナビ-管理ナビ