更新日:2025年4月17日
ここから本文です。
~山形県林野火災予防統一標語~
「火事一瞬 火をつけないで 気をつけて」
4月9日(水曜日)から22日(火曜日)まで、令和7年春季火災予防運動を行います。
春は空気が乾燥していて、例年、林野火災や野火が頻発しています。
県内でも昨年、置賜地域で大規模な林野火災が発生しました。
強風時や乾燥時にはたき火や野焼きをしないなど、日頃から火の取扱いには十分注意しましょう。
★火災予防運動期間中は県内の各消防本部で様々な取り組みを行います。
火災予防運動期間中の各消防本部の行事予定(PDF:345KB)
令和7年4月9日(水曜日)から令和7年4月22日(火曜日)まで
林野火災野火等発生件数(平成26年~令和7年3月)(PDF:489KB)
建物火災発生件数(平成26年~令和7年3月)(PDF:469KB)
⓵強風時及び乾燥時には、たき火、野焼き等をしない
⓶枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしない
⓷たき火等火気の使用中は、その場を離れず、使用後は完全に消火する
⓸火入れを行う際は、市町村の許可を必ず受ける
⓹たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てない
⓺火遊びはしない
お問い合わせ