更新日:2023年3月13日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のため、次の事項につきまして、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
■ 入館時には、手指消毒及び検温をお願いします。
■ 発熱等の症状がある方や体調のすぐれない方は、入館をご遠慮くださるようお願いします。
■ 同時に入館できる人数は、40名までとします。
■ 個人や少人数で来館された場合は、連絡先のご記入をお願いします。
※入館手続きに応じていただけない方の入館をご遠慮願うことがあります。入館中は防災指導員の指示に従ってください。
館内には、見て学習していただく「防災シアター」、「山形県の消防活動」のほか、「地震体験」をはじめ、「消火体験」、「煙避難体験」などいろいろな体験コーナーがあります。
各学習・体験コーナーでは、防災指導員が防災に関する知識や技術を丁寧に説明しますので、子供から大人まで楽しみながら学習することができます。
【防災シアター】
過去の災害記録映像を見て、自助・共助など災害発生時の注意点や基本となる行動を学習します。
【山形県の消防活動】
県内の消防職員や消防団員の活動をアニメ映像と実写映像で学習します。
【地震体験】休止中
震度3から震度7までの地震の揺れを体験することで、地震発生時に身を守る方法や注意点を学習します。
【消火体験】
家庭での火災の映像と訓練用の水消火器を使った消火体験(モニターに映し出された火災映像を消火します。)を通して、初期消火時の注意点や消火器の使い方を学習します。
【煙避難体験】
人工の煙が充満した通路を避難する体験により、火災で発生する煙の性質や危険性を知るとともに、煙の中での避難方法を学びます。
【応急手当体験】
倒れた人などの命を救うため、訓練用の人形を使って、人工呼吸や胸骨圧迫、心肺蘇生法などの応急手当を学習します。
※ご不明な点については、開館時間内に電話(0235-66-4626)でお問い合わせください。
団体でのご利用は、事前の予約が必要です。電話(0235-66-4626)でご予約ください。
ご予約後に「利用申込書」Word版(ワード:45KB)または「利用申込書」PDF版(PDF:94KB)をFax(0235-66-4324)や郵送等により送付していただきます。
各学習・体験コーナーの所要時間については、「防災学習時間のご案内」(PDF:137KB)をご参考にしてください。
鶴岡駅から酒田行きバス、酒田駅から鶴岡行きバス、いずれも「三川中学校前」下車、徒歩1分(鶴岡駅より20分、酒田駅より30分)
山形県防災学習館
〒997-1301
山形県東田川郡三川町大字横山字堤27-1
TEL.0235-66-4626/FAX.0235-66-4324
お問い合わせ