更新日:2021年7月5日

ここから本文です。

咽頭結膜熱

1.咽頭結膜熱(プール熱)とは

咽頭結膜熱(プール熱)は、アデノウイルス3型、4型、7型、11型による感染症です。感染経路は、飛沫感染や接触感染です。

プールを介して流行することが多いのでプール熱とも呼ばれます。
潜伏期間は5~7日で、夏季に小児(特に5歳以下)に多く流行します。
回復した後あるいは無症候性感染者からもウイルスが排泄され、感染源となる危険があります。
学校保健安全法では、主要症状(発熱、咽頭炎、結膜炎)が消退した後2日を経過するまで出席停止となっています。

2.症状

  • 発熱
    38~40度程度の高熱が4~5日程度続きます。
  • 咽頭炎
    のどが赤くなり、痛みを伴います。扁桃腺炎を伴うこともあり、食欲不振になります。
    5~7日で症状が軽減します。
  • 結膜炎
    両目または片目の結膜が赤く充血し、目が痛い、目やに、光がまぶしいなどの症状があります。
  • その他
    主要症状(発熱、咽頭炎、結膜炎)が全てそろわないこともあります。
    また、乳幼児では嘔吐や下痢を伴うことがあります。
  • 合併症
    重症肺炎などがあります。

3.対処方法

患者も周囲の人もよく手を洗い、タオルの貸し借りはやめましょう。
特別な治療法はありませんが、ほとんど自然に治ります。吐き気、頭痛の強いとき、咳が激しいときは、早めに医療機関に相談してください。

4.全国の流行状況

過去10年間の全国の流行状況はこちらをクリックしてください。

お問い合わせ

置賜総合支庁保健福祉環境部保健企画課感染症対策担当

住所:〒992-0012 米沢市金池七丁目1番50号

電話番号:0238-22-3002

ファックス番号:0238-22-3003