ホーム > 健康・福祉・子育て > 障がい者福祉 > 障がい者医療 > 精神保健福祉センター > ひきこもり相談 自立支援センター「巣立ち」

更新日:2024年5月30日

ここから本文です。

ひきこもり相談 自立支援センター「巣立ち」

ひきこもりとは、様々な要因によって、社会的な参加の場面が狭まり、就学や就労などの自宅以外の生活の場が長期にわたって失われている状態のことです。

ひきこもりの状態は人それぞれで、部屋から出られず、家族とのかかわりが失われている人もいれば、コンビニでの買い物など、他者と交わらない形での外出はできる人もいます。

ひきこもりになる方の性格や生育環境は様々です。また、ひきこもりは特別なことではなく、誰にでも起こりうるものです。ひきこもった背景に精神疾患が隠れている場合もあり、そのような場合は、医療の助けが必要になります。

今後の支援を検討するためには、ひきこもりの状態やその背景を慎重に評価することが大切です。

まずはお電話でご相談ください。

相談のご案内

対象

ひきこもりの状態にある本人または家族等

主な原因が精神疾患であれば、医療機関での治療が優先されます。

相談時間

電話相談 毎週月・火・木・金曜日 9~12時 13~17時(専用電話:023-631-7141)

来所相談 毎週月・火・木・金曜日 9~12時(予約制ですので、まずは電話でご相談ください)

場所

山形県精神保健福祉センター2階

案内パンフレット

「ひきこもり相談支援窓口のご案内」(PDF:644KB)

ひきこもり者等支援関係機関・団体等一覧

巣立ちでは、関係機関との連携、「ひきこもり」に関する情報収集・発信などを行っています。

この関係機関・団体一覧は「ひきこもり」を支援していくために、関係諸機関・団体等から情報提供をいただき、集約したものです。ひきこもりの相談支援に御活用いただければ幸いです。

なお、転載・配布等については、掲載機関・団体からの了解を得ておりませんので、御遠慮ください。また、詳細や最新の情報については、各機関・団体にお問い合わせください。

 

表紙(PDF:148KB)
〇支援機関・団体
 1 自立支援センター「巣立ち」(PDF:225KB)
 2 民間支援団体(下欄参照)
 3 家族会(下欄参照)
 4 保健所(PDF:159KB)
 5 福祉相談機関(PDF:234KB)
 6 教育機関(PDF:233KB)
 7 地域若者サポートステーション(PDF:227KB)
 8 就労支援機関(PDF:196KB)
 9 医療機関(PDF:260KB)
10 市町村(PDF:264KB)
11 生活困窮者自立相談支援機関(PDF:280KB)
12 その他(警察署等)(PDF:164KB)
裏表紙(PDF:188KB)

 

2.民間支援団体 ※若者相談支援拠点を含む
 【村山地域】
 ・認定特定非営利活動法人 発達支援研究センター(PDF:183KB)
 ・特定非営利活動法人 クローバーの会@やまがた(PDF:173KB)
 ・特定非営利活動法人 プチユナイテッドアスリートクラブ(PDF:169KB)
 ・かたばみの会(PDF:138KB)
 ・社会福祉法人さくらんぼ共生会 すいかぼちゃ フリースペースすいか(PDF:132KB)
 ・特定非営利活動法人東北青少年自立援助センター 蔵王いこいの里(PDF:200KB)
 ・まなvivaかえる家(PDF:158KB)
 ・一般社団法人 terra(PDF:170KB)
 ・引きこもり・不登校の状態に寄り添う360(さんろくまる)(PDF:141KB)
 ・オールグリーン(PDF:127KB)
 ・自分発見塾(PDF:192KB)
 【最上地域】
 ・フリースペースまちかどカフェたまりば(PDF:205KB)
 ・家庭教育応援・ボランティア活動団体 アベルんち(PDF:156KB)
 ・未来人の会「じぶんち」(PDF:144KB)
 ・雨のち晴れ(PDF:133KB)
 【置賜地域】
 ・特定非営利活動法人 から・ころセンター(PDF:199KB)
 ・特定非営利活動法人With優(PDF:188KB)
 ・若者の居場所 こころいき(PDF:140KB)
 ・コミュニティカフェ ネコの会(PDF:139KB)
 【庄内地域】
 ・特定非営利活動法人 一歩(いちほ)(PDF:141KB)
 ・ヤマガタデザイン株式会社KIDS DOME SORAI「SORAI SCHOOL(ソライスクール)」(PDF:154KB)
 ・企業組合労協センター事業団 多機能福祉施設 こもれび(PDF:170KB)
 ・いろんなかたちクラブ(PDF:138KB)
 ・まざーずはーと(PDF:125KB)
3.家族会
 【村山地域】
 ・クローバーの会(PDF:161KB)
 ・かたばみの会(PDF:155KB)
 ・たんぽぽの会(PDF:121KB)
 ・さくらの会(PDF:95KB)
 ・ウラヌスの会(PDF:117KB)
 ・親terra(PDF:147KB)
 ・寄り添う親たちの会ちぇり~ず(PDF:157KB)
 ・引きこもり・不登校の状態に寄り添う親の会さんろくまる(PDF:143KB)
 ・おれんじルーム(PDF:128KB)
 ・ゆるりの会(PDF:130KB)
 ・不登校・ひきこもりの家族会オールグリーン(PDF:135KB)
 ・自分発見塾(PDF:192KB)
 【最上地域】
 ・リースの会(PDF:144KB)
 ・hotto(ほっと)する会(PDF:162KB)
 ・未来人の会「じぶんち」(PDF:162KB)
 【置賜地域】
 ・から・ころセンター 家族会(PDF:152KB)
 ・から・ころセンター 親の居場所(PDF:154KB)
 ・Believe南陽(PDF:127KB)
 【庄内地域】
 ・自立支援センター ふきのとう(PDF:127KB)
 ・春風の会(PDF:119KB)
 ・不登校・行き渋り親の会 明日のとびら(PDF:132KB)

 

精神保健福祉センタートップへ

お問い合わせ

健康福祉部精神保健福祉センター 

住所:〒990-0021 山形市小白川町2-3-30

電話番号:023-624-1217

ファックス番号:023-624-1656

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
【お願い】
●お問い合わせフォームから心の悩み、診断や治療に関するご相談等は受け付けておりません。
●心の健康相談ダイヤルもしくは心の健康インターネット相談をご利用ください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=