更新日:2022年2月28日
ここから本文です。
県では、2050年のカーボンニュートラルの実現に向け、環境に関心を持ち、取組みを実践している小・中・高校生のグループを対象として委嘱する、「やまがたカーボンニュートラル大使」制度を新たに創設しました。
2050年のカーボンニュートラルの実現に向け、環境に関心を持つ小・中・高校生が、2050年に社会の中心となることを見据え、カーボンニュートラルについて考え、話し合い、交流するとともに、取組み事例や取組みの大切さなどを情報発信することにより、カーボンニュートラルの実現に向けた機運の醸成と県民一人ひとりの取組みに波及させることを目的としています。
令和3年度は、県内小・中・高校生の7グループに「やまがたカーボンニュートラル大使」を委嘱しました。
各大使のグループ名、活動内容などは下記のとおりです。
学校名 グループ名 |
地域 (市町村) |
活動内容 |
---|---|---|
村山 (東根市) |
|
|
庄内 (遊佐町) |
|
|
最上 (新庄市) |
|
|
村山 (山形市) |
|
|
村山 (山形市) |
|
|
村山 (山形市) |
|
|
置賜 (米沢市) |
|
令和4年2月10日(木曜日)に、「やまがたカーボンニュートラル大使ミーティング」をWeb形式で開催しました。
ミーティングでは、各大使への委嘱状の交付や各大使の活動発表、大使同士の情報・意見交換を行いました。
大使の皆さんに委嘱状を交付しました。
各大使の皆さんから活動発表をしていただいた後、活発な意見・情報交換が行われました。
お問い合わせ