更新日:2023年9月7日
ここから本文です。
【とき】平成27年5月27日(水曜日)12時30分~13時00分
【ところ】「楢下宿」大黒屋(上山市)
【団体名】羽州街道「楢下宿」研究会
【出席者】羽州街道「楢下宿」研究会会長、楢下地区会会長、楢下宿保存会会長、楢下宿の皆さん12名、上山市教育長、上山市教育委員会、知事、県土整備部整備推進監ほか
羽州街道「楢下宿」は、宿駅・宿場として今も当時の面影を残し、地域の住民の方々が大切に景観を保存されてきました。
羽州街道「楢下宿」研究会では、地域住民によるワークショップなどを積み重ね、楢下宿のパンフレット制作、案内看板の設置、草刈りなど、楢下宿の環境整備に精力的に取り組んできました。また、地区会や楢下宿保存会と連携して、楢下の魅力を高める活動を続けてこられました。
宿場町の面影を残す楢下宿「大黒屋」
昔懐かしい囲炉裏―納豆あぶり餅―
古民家で地元のお母さんたちの楢下宿伝統料理を食べることができます(要予約)
会長から、「羽州街道「楢下宿」研究会は、楢下宿の歴史的文化的な価値を貴重な財産として地域づくりに活かし、将来にわたり活力と誇りある地域を目指して活動している。」という言葉と、これまでの地域を守る様々な取組みのお話がありました。
ほのぼの訪問の様子
会長あいさつ
訪問当日は、晴天に恵まれ、囲炉裏のある大黒屋さんを出発し、庄内屋、新橋、整備された川辺の広場、山田屋など、楢下宿を視察しました。
川辺を散策
新橋と整備された川辺の広場
「立派な石垣ですね」
知事は、「素晴らしい景観だ。」、「文化的な景観はいいねぇ。」、「もっと有名になっていいよね。」などと話し、これからも一緒に地域の資源を守りながら活かしていって、地域からどんどん発信してほしいと皆さんを激励しました。
羽州街道「楢下宿」研究会の皆さんと