更新日:2020年9月26日
ここから本文です。
田沢頭自治会は、「みんなでつくろう、なごやかなむら」をテーマに、地域住民全員が参加してむらづくりに取り組んでいます。
当日は、自治会の概要や活動状況を、写真を見せていただきながらお伺いしました。その後、活動の中でも、特に力を入れている「雑穀」を使った手づくりのお焼きや、もちをごちそうになりながら、和やかに懇談させていただきました。
職業訓練法人 河北職業訓練協会は、職人の技を伝承するために、認定職業訓練施設「河北高等技能専門校」を運営しています。
当日は、団体の概要と活動内容をお伺いした後、「河北高等技能専門校」の実習訓練の様子を視察させていただきました。また、建築板金科では、知事も実習訓練を体験させていただきました
ぷらっとほーむは、誰もが“ぷらっと”気軽に立ち寄れる「居場所」を提供し、共に学ぶ活動をしています。
当日は団体の概要と活動内容をお伺いした後、参加した利用者の方々一人ひとりから、ぷらっとほーむに寄せる熱い思いなどを語っていただき、和やかに懇談させていただきました
山形県特別養護老人ホーム家族会連絡協議会は、各施設の家族会同士の連携を図りながら、利用者の幸せのために協力しながら、福祉社会づくりのための活動を行っています。
当日は、団体の概要と活動内容をお伺いしながら懇談した後、会場となった特別養護老人ホーム幸楽荘の入所者の皆さんと交流させていただきました。
NPO法人家根合生態系保全活動センターは、絶滅危惧種である「クロメダカ」を守る活動や、「クロメダカ」を田んぼに放して栽培する「メダカ米」づくりなどの環境保全活動に取り組んでいます。
当日は、団体の概要をお伺いした後、活動を一緒に行なっているふれあいホーム家根合の皆さんがメダカの観察をされている様子などを視察させていただきました。
出羽商工会は、地域を元気にしようと農商工連携に取組み、地元農産物を活用した県産加工品の開発を進めています。
当日は、団体の概要と活動内容をお伺いした後、開発された商品の試食をさせていただきながら、和やかに懇談させていただきました。
ファーマーズ高志園は、稲作と野菜生産の両立を目指して、転作ほ場を活用し、加工用トマトやキャベツなどの野菜づくりに取り組んでいます。
当日は、団体の概要と活動内容をお聞かせいただいた後、ファーマーズ高志園のほ場に導入した、県内でも初めてという「地下水位制御システム」についての話なども伺いました。また、直売所で販売されている加工用トマトを見せていただきながら、和やかに懇談させていただきました。
えき・まちネットこまつは、行政や置賜農業高校の生徒さん達と連携を図りながら、羽前小松駅を中心にして、地域活性化の振興や地域住民の交流などのまちづくりに取り組んでいます。
当日は、団体の概要と活動状況をお伺いした後、当日開催されていた「紅大豆Cafe」で提供している「紅大豆ワッフル」をいただきながら、和やかに懇談させていただきました。
山形女子フェス実行委員会は、「山形をもっと元気にしたい」という思いから山形女子による山形女子のためのイベント“山形女子フェス”を企画・開催しています。日本一さくらんぼ祭りでのファッションショー開催をきっかけにして活動を始めました。
当日は、昨年度のファッションショーの写真や実際に使用した小物などを見せていただきながら、和やかに懇談させていただきました。
升形川に親しむ会は、川と人が切り離されたために荒れ放題になった升形川に、子どもたちが川と触れ合える場所を作りたいと活動を始めました。子どもたちの体験学習のほか、河川環境の維持管理活動として、河川清掃や植栽などの美化活動にも取り組んでいます。
当日は、団体の概要と活動内容をお伺いした後、日ごろの活動場所である升形川の河川公園を視察させていただきました。
社会福祉法人 仁慈の会は、障がいのある方が住みなれた地域の中で安心して暮らしていけるように就労機会の提供をする多機能型事業所「さくらんぼの家」を運営しています。
当日は、仁慈の会の概要や、さくらんぼの家の活動内容などをお伺いした後に、利用者の皆さんが作業をしている様子を視察させていただきました。
Tmプロジェクトfは、舟形町の新しい基盤づくりをしながら、地域の文化資源や財産を後世に伝えて行く活動をしています。特に、国宝「縄文の女神」の出土を記念したお祝いのイベント“縄文炎祭”は、出土20周年の平成24年から開催しています。
当日は、今年度開催した“縄文炎祭”の写真や「縄文の女神」のレプリカなどを見せていただきながら、和やかに懇談させていただきました。
山形大学農学部ボランティアプロジェクト「走れ!!わぁのチャリ」は、東日本大震災からの復旧・復興支援を目的に平成23年4月から活動を始めました。中古自転車の提供を中心に行ってきて、現在は農学部ならではの野菜や花の苗を送る活動も行っています。
当日は、活動のリーダーである学生さんから活動状況のお話をしていただいた後、来る3月11日開催予定の「キャンドルナイト」で使用するキャンドルを一緒に作成させていただきました。
「子どもの未来を守る会やまがた」は、東日本大震災後に発生した福島原発事故による放射能から子どもたちを守るために会を立ち上げました。避難者支援活動として、マクロビオティック講座~免疫力を高める食べ方の提案~や、自転車などのお譲り会を開催しています。
当日は、マクロビオティック講座を視察させていただいてから、会の概要や活動内容をお伺いし、参加されている皆さんとも和やかに懇談させていただきました。
「So Style Yamagata研究会」は、地場産業の異業種交流による山形らしさを取り入れたブランドの確立を目指して、新商品の開発や開発した商品の展示会などを行っています。
当日は、会の概要や活動内容をお伺いした後、翌日から開催される展示会の一般公開の前に、会員の皆さんが開発された商品を見せていただきました。
お問い合わせ