更新日:2022年6月3日
ここから本文です。
農村の美しい風景や地域の人々の営みなど、心温まる「わんだふる」な映像を紹介する動画チャンネルです。
(↑画像をクリックすると、別ウインドウで動画が再生されます)
北楯大堰は、1級河川 最上川水系立谷沢川から取水して、庄内町等の水田6,173haを潤す農業水利施設で、平成30年に世界かんがい施設遺産に認定されました。
農業用水が満々と流れる田植え時期の様子をご覧ください。
(↑画像をクリックすると、別ウインドウで動画が再生されます)
令和4年が庄内地域にお住いの皆様にとって、とても明るく、すばらしい一年となりますよう願いを込めて、庄内プロジェクトAがCoffeeブレイクにぴったりの動画をプレゼントします! 30秒間のひと時を是非ご笑味ください。
鶴岡市たらのき代地区の地域づくり活動第二弾の様子を配信します。
風光明媚なたらのき代を守る行動計画が完成し、それに向けて地域住民が一歩ずつ出来ることから取組みを実施している様子を是非ご覧ください。
【企画制作】庄内プロジェクトA 動画チーム(庄内総合支庁農村計画課職員6名)
(↑画像をクリックすると、別ウインドウで動画が再生されます)
農業用パイプラインの健康状態を把握するため、
ロボットカメラを使って、管内に異常がないか調査を行っています。
(↑画像をクリックすると、別ウインドウで動画が再生されます)
山形県では、梅雨期前と台風期前の年2回、ため池点検を実施しています。
災害を未然に防止するため、平時の点検が重要となっています。
(↑画像をクリックすると、別ウインドウで動画が再生されます)
遊佐町野沢地区の用排水路において、関係農家の方々による「生き物調査」の様子を動画にしました。
野沢地区は用排水路の整備を予定していますが、土地改良事業を実施する際は「環境との調和に配慮する」こととなっており、地区に生息する動植物の調査を行い、工事後の影響を考慮した整備内容とするため、環境調査を行いました。
(↑画像をクリックすると、別ウインドウで動画が再生されます)
庄内町家根合地区の家根合揚水機場の調整池で行われた、庄内町立余目第一小学校4年生の「魚の学習会」の様子を動画にしました。
田んぼの用水として、最上川から取水し、用水路を経て調整池に流れてきた様々な魚を捕まえて、魚の種類や特徴を学習しました。
鶴岡市たらのき代地区は、棚田の原風景が広がる風光明媚な農村です。
本地区では住民によるワークショップを開催して、地域のあるべき姿を目指した地域づくり活動をスタートさせました。
この動画では、第1回ワークショップの様子をお届けします。
【企画制作】庄内プロジェクトA 動画チーム(庄内総合支庁農村計画課職員6名)
県公式YouTube「やまがたchannel」の『やまがたの土地改良』では、県内各地の様々な取り組みを紹介しています。
ぜひご覧ください。
お問い合わせ