ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症対策・難病支援 > 難病支援 > 難病法に基づく指定医について

更新日:2024年9月10日

ここから本文です。

難病法に基づく指定医について

  • 「難病の患者に対する医療等に関する法律」に基づき、難病患者の方が指定難病の医療費助成を申請する場合は、知事の定める医師(指定医)の作成した診断書(臨床調査個人票)を提出する必要があります。
  • 指定医でない医師が作成した臨床調査個人票は認められません。

(このページ内の該当項目へジャンプ)

指定医一覧指定医の役割指定医の種類申請届出・様式

注)指定医研修については、「山形県難病指定医・協力難病指定医研修について」をご覧ください。

注)医療機関の指定については、「難病指定医療機関の申請手続等について」をご覧ください。

注)指定医と指定医療機関は異なります。指定医は、指定難病の臨床調査個人票の作成を行うことのできる「医師」の指定であって、指定医療機関は、指定難病患者の方が医療費助成を受けることができる医療機関の指定です。有効期間は、指定医が5年、指定医療機関が6年となっております。

指定医一覧

山形県知事が指定した難病指定医、協力難病指定医の一覧を掲載しています。

指定医一覧(エクセル:278KB)指定医一覧(PDF:1,061KB)<令和6年9月1日現在>

指定医の役割

  • (1)医療費助成の支給認定申請に必要な診断書(臨床調査個人票)を作成すること。

注)臨床調査個人票・・・指定難病にかかっていること及びその病状の程度を証する書面

  • (2)患者データ(臨床調査個人票の内容)を登録管理システムに登録すること。

注)登録管理システム・・・国において開発中のため、今後お知らせします。

指定医の種類

指定医の種類
  難病指定医 協力難病指定医

新規申請用・更新申請用の臨床調査個人票を作成

更新申請用の臨床調査個人票のみを作成

要件

  1. 診断又は治療に5年以上従事した経験を有すること
  2. 診断書の作成に必要な知識と技能を有すること
  3. 次のA、Bのどちらかを満たすこと
  1. 診断又は治療に5年以上従事した経験を有すること
  2. 診断書の作成に必要な知識と技能を有すること
  3. 知事が行う協力難病指定医の研修を修了したこと

有効期間

指定を受けた日から5年間です

指定されると

  • 県から申請者あてに指定通知書を送付します
  • 指定医の氏名、主たる勤務先の医療機関、担当診療科等をこのホームページで公表します
  • 5年ごとの更新手続きが必要です
  • 申請内容に変更があった場合は、変更届が必要です

申請届出・様式

申請届出、様式
  種類 必要書類・様式ダウンロード 留意点
1

新規申請

<難病指定医になろうとするとき>

  1. 指定医指定申請書(様式第2号)(ZIP:14KB)記入例(PDF:114KB)
  2. 医師免許証の写し
  3. 次のA、Bの書類のどちらか
    • A:専門医に認定されていることを証明する書類の写し(※1、※2)
    • B:研修修了証の写し(※3)

<協力難病指定医になろうとするとき>

  1. 指定医指定申請書(様式第2号)(ZIP:14KB)記入例(PDF:110KB)
  2. 医師免許証の写し
  3. 研修修了証の写し(※3)

1.専門医の資格は、厚生労働省が定めるものである必要があります。

専門医資格のリスト(PDF:80KB)

2.専門医の資格は、申請日時点で有効である必要があります。このため、専門医に認定されていることを証明する書類の写しは、専門医資格の有効期間が分かるものを添付してください。

3.研修修了証は、「山形県難病指定医・協力難病指定医研修について」のページから、研修を受講の上、ダウンロードしてください。

2

更新申請

<難病指定医の指定を更新するとき>

  1. 指定医指定更新申請書(様式第3号)(ZIP:11KB)記入例(PDF:136KB)
  2. 医師免許証の写し
  3. 次のA、Bの書類のいずれか
    • A:専門医に認定されていることを証明する書類の写し(※1、※2)
    • B:研修修了証の写し(※3)

<協力難病指定医の指定を更新するとき>

  1. 指定医指定更新申請書(様式第3号)(ZIP:11KB)記入例(PDF:127KB)
  2. 医師免許証の写し
  3. 研修修了証の写し(※3)

1.専門医の資格は、厚生労働省が定めるものである必要があります。

専門医資格のリスト(PDF:80KB)

2.専門医の資格は、申請日時点で有効である必要があります。このため、専門医に認定されていることを証明する書類の写しは、専門資格の有効期間が分かるものを添付してください。

3.研修修了証は、「山形県難病指定医・協力難病指定医研修について」のページから、研修を受講の上、ダウンロードしてください。

3

変更

氏名、医籍登録番号及び登録年月日、主たる勤務先の名称及び所在地、担当する診療科名に変更を生じたとき

  1. 指定医記載事項変更届(様式第4号)(ZIP:11KB)
  2. 現在指定を受けている指定通知書(原本)
    ※氏名、医籍登録番号及び登録年月日の変更の場合は、医師免許証の写しも添付してください

主たる勤務先が、山形県外の医療機関に変更となる場合は、山形県に変更届を提出いただくほかに、変更先の医療機関所在地を管轄する都道府県等に新規の指定申請を行う必要があります。

4

辞退

指定医の辞退を希望するとき、指定医が死亡したとき

  1. 辞退申出書(様式第5号)(ZIP:10KB)
  2. 現在指定を受けている指定通知書(原本)

指定医が死亡した場合は、その方の親族又は主たる勤務先の医療機関の管理者による届出をお願いいたします。

主たる勤務先が、山形県外の医療機関に変更となる場合は、辞退届ではなく変更届が必要です。

難病指定医・協力難病指定医に関するQ&A(PDF:180KB)

申請書類の提出先・お問い合わせ

〒990-8570
山形県山形市松波二丁目8番1号
山形県庁障がい福祉課難病対策担当
電話番号:023-630-2330/FAX番号:023-630-2111

指定難病の診断基準及び臨床調査個人票について

指定難病に係る診断基準及び臨床調査個人票は、厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク)に掲載されておりますので、御確認ください。

お問い合わせ

健康福祉部障がい福祉課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2330

ファックス番号:023-630-2111