情報おきたま
「情報おきたま」では、置賜教育事務所の様々な情報を提供しています。
〇第2回 置賜地区いじめ・不登校防止連絡協議会
~児童生徒のSOSの受け止め方について~
〇後期講師等研修会・校外における初任者研修 報告
〇第1 回 置賜地区 いじめ ・ 不登校防止連絡協議会
~語り、語らせ、語り合わせる キャリア・カウンセリング~
〇特別支援教育研修会
その子がその子らしく育つために」~みんなで考える“特別”支援教育~
〇『誰一人取り残さない授業づくり』研修会について
~すべての子どもに自ら学びをつくっていける姿を~
置賜教育事務所長あいさつ(裏面)指導課の職員紹介、「おきたまの教育」について
〇不登校支援モデル事業
不登校児童生徒の自立支援に係る地区ネットワーク会議
~令和4・5年度の取組みを振り返って~
〇特別支援教育
切れ目ない支援で子どもの自立と社会参加を目指して!
『誰一人取り残さない授業づくり』研修会について
~すべての子どもに自ら学びをつくっていける姿を~
第2回 置賜地区いじめ・不登校防止連絡協議会
~いじめ・不登校未然防止につながる『キャリア・パスポート』の活用~
後期講師等研修会・置賜特別支援教育研修会 報告
誰一人取り残さない授業づくりプロジェクト会議
生徒指導提要改訂のポイント~生徒指導の機能を生かした授業づくり~
置賜教育事務所長あいさつ(裏面)指導課の職員紹介、「おきたまの教育」について
「考える力」を育む授業づくり研究会、学習指導研修会、置賜学力向上トライ訪問について
いじめ・不登校等、子どもが抱える課題の未然防止に向けた道徳教育の充実について
・長期研修者募集(山大・県セ他)(PDF:629KB)【R4.12.22】
・長期研修者募集(特別支援教育専門研修)(PDF:239KB)【R4.12.22】
不登校児童生徒の基本的な理解と支援の在り方について
第1回学力向上研究協議会について(裏面)説明動画QRコード、部活動改革について
- 情報おきたまNo.117(PDF:677KB)【令和4年5月発行】
置賜教育事務所長あいさつ(裏面)指導課の職員紹介、「おきたまの教育」について
- 情報おきたまNo.116(PDF:986KB)【令和4年1月発行】
切れ目ない支援で子どもの自立と社会参加を目指す 第3回教育マイスター研修より
(裏面)「考える力」を育む授業づくり研究会&学習指導研修会
- 情報おきたまNo.115(PDF:760KB)【令和4年1月発行】
スキルも大事ですが…情報活用能力の育成を!(裏面)全国学力学習状況調査結果から見える指導のポイント
- 情報おきたまNo.114(PDF:1,653KB)【令和3年10月発行】
アクションプランを活かした校内研究の在り方
- 情報おきたまNo.113(PDF:998KB)【令和3年7月発行】
1人1台タブレット時代へ!(裏面)ICT研修会・授業研究会情報
- 情報おきたまNo.112(PDF:631KB)【令和3年5月発行】
置賜教育事務所長あいさつ(裏面)指導課の職員紹介、「おきたまの教育」について
- 目標-指導-評価の一体化のための学習評価リーフレット(中学校)
国語(PDF:1,260KB) 社会(PDF:1,573KB) 数学(PDF:1,556KB) 理科(PDF:1,512KB) 音楽(PDF:1,269KB) 美術(PDF:1,647KB)・美術補助資料(PDF:704KB) 保健体育(PDF:1,136KB) 技術・家庭〈技術分野(PDF:405KB)・家庭分野(PDF:1,530KB)〉 外国語(PDF:1,411KB) 総合的な学習の時間(PDF:1,772KB) 特別活動(PDF:1,528KB) 授業における特別支援教育のポイント(PDF:1,019KB)
- 「考える力を育む授業づくり研究会」学習指導案
小学校6年国語(PDF:321KB) 小学校4年算数(PDF:1,090KB) 小学校5年算数(PDF:516KB) 小学校4年社会(PDF:287KB) 中学校3年数学(PDF:388KB)
- 情報おきたまNo.111(PDF:1,231KB) 【令和3年2月発行】
考える力を育む授業づくり研究会 ~実践を通して、今、求められる授業の在り方を探る~
- 情報おきたまNo.110(PDF:656KB) 【令和2年12月発行】
研修会報告「学力向上研究協議会」(裏面)令和3年度使用 中学校の新教科書
- 情報おきたまNo.109(PDF:792KB) 【令和2年11月発行】
研修会報告「特別支援教育コーディネーター養成研修会 兼 特別支援教育研修会」(裏面)GIGAスクール構想って?
- 情報おきたま No.108(PDF:1,017KB)【令和2年8月発行】
新学習指導要領での学習評価
- 目標-指導-評価の一体化のための学習評価リーフレット(小学校)
各教科等共通(PDF:1,864KB) 国語(PDF:1,567KB) 社会(PDF:1,353KB)・社会補助資料(PDF:706KB)
算数(PDF:1,581KB) 理科(PDF:1,452KB) 生活(PDF:465KB) 音楽(PDF:1,455KB) 図画工作(PDF:1,632KB)
- 家庭(PDF:1,473KB) 体育(PDF:547KB) 外国語・外国語活動(PDF:1,398KB) 総合的な学習の時間(PDF:1,592KB)
特別活動(PDF:1,503KB)
- 授業における特別支援教育のポイント(PDF:1,496KB)(小学校)
- 情報おきたま No.107(PDF:459KB)【令和2年6月発行】
学校における“新しい生活様式”を
- 情報おきたま No.106(PDF:645KB)【令和2年4月発行】
置賜教育事務所長あいさつ(裏面)指導課の職員紹介、「おきたまの教育」について
- 令和元年度 学習指導研修会指導案
小学校算数(PDF:466KB) 小学校外国語(PDF:1,270KB) 中学校国語(PDF:311KB) 中学校社会(PDF:291KB)
「考える力」を育む授業づくり研究会教科研究員の指導案(PDF:2,866KB)
- 情報おきたま No.105(PDF:592KB)【令和2年3月発行】
「考える力」を育む授業づくり研究会&学習指導研修会
- 情報おきたま No.104(PDF:663KB)【令和元年12月発行】
令和2年度使用 小学校の新教科書(裏面)研修会報告 学力向上研究協議会
- 情報おきたま No.103(PDF:395KB)【令和元年11月発行】
研修会報告 特別支援教育研修会(裏面)新学習指導要領での学習評価
- 情報おきたま No.102(PDF:503KB)【令和元年9月発行】
研修会報告 少年自然の家等における初任者研修(裏面)小学校体育実技指導者講習会
- 情報おきたま No.101(PDF:348KB)【令和元年5月発行】
新学習指導要領全面実施に向けて今年度すべきこと
- 情報おきたま No.100(PDF:578KB)【平成31年4月発行】
置賜教育事務所長あいさつ (裏面)指導課の職員紹介、「おきたまの教育」について
- 平成30年度 「考える力」を育む授業づくり研究会 実践記録集
表紙 目次(PDF:215KB) 実施要項等(PDF:2,735KB) 小学校国語(PDF:1,426KB) 小学校社会(PDF:1,454KB)
中学校数学(PDF:663KB) 中学校理科(PDF:1,189KB)
- 情報おきたま No.99(PDF:531KB)【平成31年3月発行】
「育成したい資質・能力」を育む教科研究員の取組み(裏面)教科研究チームが提案する 授業づくりで大切にしたいポイント
- 情報おきたま No.98(PDF:491KB)【平成31年1月発行】
研修会報告 「考える力」を育む授業づくり(学習指導研修会の授業提案から)
- 情報おきたま No.97(PDF:367KB)【平成30年12月発行】
研修会報告 学力向上研究協議会
- 情報おきたま No.96(PDF:541KB)【平成30年10月発行】
研修会報告 教職5年経験者研修(裏面)特別支援教育研修会
- 情報おきたま No.95(PDF:470KB)【平成30年9月発行】
研修会報告 少年自然の家等における初任者研修(裏面)情報モラル研修会
- 情報おきたま No.94(PDF:473KB)【平成30年8月発行】
研修会報告 いじめ・不登校未然防止協議会(裏面)小学校体育実技指導者講習会
- 情報おきたま No.93(PDF:557KB)【平成30年4月発行】
置賜教育事務所長あいさつ(裏面)指導課の職員紹介、「おきたまの教育」について
- 平成29年度 「考える力」を育む教科指導改善研究会実践記録集
表紙 目次(PDF:212KB) 実施要項等(PDF:2,595KB) 小学校社会(PDF:1,037KB) 小学校算数(PDF:909KB)
中学校国語(PDF:810KB) 中学校数学(PDF:704KB)
- 情報おきたま No.92(PDF:519KB)【平成30年3月発行】
教科研究チームが提案する 授業づくりで大切にしたいポイント
- 情報おきたま No.91(PDF:1,072KB)【平成30年2月発行】
研修会報告 小学校外国語教育研修会(裏面)資料 学習指導要領による小学校外国語教育の実施に向けて
- 情報おきたま No.90(PDF:428KB)【平成30年1月発行】
「考える力」をはぐくむために(学習指導研修会の授業提案から)
- 情報おきたま No.89(PDF:474KB)【平成29年9月発行】
研修会報告その2 置賜地区情報モラル研修会(裏面)初任者研修(少年自然の家等における研修,教育課程説明会
- 情報おきたま No.88(PDF:420KB)【平成29年7月発行】
研修会報告 特別支援教育研修会(裏面)いじめ・不登校未然防止置賜地区協議会1.,学習指導研修会について
- 情報おきたま No.87(PDF:668KB)【平成29年4月発行】
置賜教育事務所長あいさつ(裏面)指導課の職員紹介,「おきたまの教育」について
- 平成28年度 「考える力」を育む教科指導改善研究会実践記録集
表紙 目次(PDF:277KB) 実施要項等(PDF:1,573KB) 小学校国語(PDF:691KB) 小学校算数(PDF:1,358KB)
中学校数学(PDF:918KB) 中学校外国語(PDF:767KB)
- 情報おきたま No.86(PDF:545KB)【平成29年2月発行】
「考える力」をはぐくむ教科指導改善研究会 「授業づくりのポイント」提案
- 情報おきたま No.85(PDF:429KB)【平成29年1月発行】
学習指導研修会の提案から(「考える力」をはぐくむために)
- 情報おきたま No.84(PDF:489KB)【平成28年10月発行】
研修会報告 情報モラル研修会 教務主任研修会 (裏面)初任者研修(少年自然の家等における研修) 教職5年経験者研修
- 情報おきたま No.83(PDF:432KB)【平成28年8月発行】
2つの研修会から学んだこと いじめ防止連絡協議会 (裏面)特別支援教育研修会,学習指導研修会について
- 情報おきたま No.82(PDF:691KB)【平成28年5月発行】
置賜教育事務所長あいさつ (裏面)魅力にあふれ安心・元気な学校をつくるために,指導課の職員紹介
- 平成27年度 「考える力」を育む教科指導改善研究会実践記録集
考える力表紙、要項等(PDF:547KB) 小学校算数(PDF:561KB) 小学校理科(PDF:493KB)
中学校国語(PDF:780KB) 中学校数学(PDF:503KB) 中学校外国語(PDF:704KB)
- 情報おきたま No.81(PDF:791KB)【平成28年3月発行】
「考える力」をはぐくむ授業づくり(裏面)28年度に向けて~おきたまの教育~
- 情報おきたま No.80(PDF:416KB)【平成28年2月発行】
各校の学力向上の取組から(「アクションプランに係る学校訪問」から学んだこと)
- 情報おきたま No.79(PDF:386KB)【平成28年1月発行】
「考える力」をはぐくむ授業を(学習指導研修会の授業から学んだこと)
- 情報おきたま No.78(PDF:431KB)【平成27年11月発行】
研修会報告 ミドルリーダー研修会(裏面)情報モラル研修会,小中学校5年経験者研修
- 情報おきたま No.77(PDF:372KB)【平成27年6月発行】
2つの研修会から学んだこと いじめ発生予防研修会(裏面)特別支援教育研修会,今後の研修会について
- 情報おきたま No.76(PDF:597KB)【平成27年5月発行】
置賜教育事務所長あいさつ(裏面)元気で信頼される学校つくりのために,指導課の職員紹介
- 平成26年度 「考える力」を育む教科指導改善研究会実践記録集
記録集1(表紙他) 記録集2(国語) 記録集3(算数)
記録集4(数学) 記録集5(理科) 記録集6(外国語)
- 情報おきたま No.75(PDF:552KB)【平成27年2月発行】
提案します!「考える力」を育む授業づくり(裏面)次年度に向けて~おきたまの教育~
- 情報おきたま No.74(PDF:495KB)【平成26年12月発行】
研修会報告~実のある研究協議会にするために(裏面)”おきたまの教育”年度末に向けた取組のポイント
- 情報おきたま No.73(PDF:436KB)【平成26年7月発行】
「自ら学び、考える授業の創造」をめざして(裏面)校長研修会・いじめ発生予防研修会、「公開研究発表会・学校研究発表会」一覧
- 情報おきたま No.72(PDF:400KB)【平成26年5月発行】
置賜教育事務所長あいさつ(裏面)年度始めに確認したいこと,指導課の職員紹介
- 平成25年度 「考える力」をはぐくむ教科指導改善研究会実践記録集
記録集1(表紙他)(PDF:423KB) 記録集2(国語)(PDF:607KB) 記録集3(算数・数学)(PDF:1,163KB)
記録集4(英語)(PDF:972KB)
- 情報おきたま No.71(PDF:509KB)【平成26年3月発行】
提案します!「考える力」を育む授業づくり(裏面)次年度に向けて(平成26年度版『おきたまの教育』)
- 情報おきたま No.70(PDF:387KB)【平成26年1月発行】
年頭のあいさつ,研修会案内(裏面)置賜管内の学校研究の傾向について,幼保小合同研修会報告
- 情報おきたま No.69(PDF:355KB)【平成25年9月発行】
各種研修会の報告(裏面)学習指導研修会案内,置賜管内の各市町教育委員会委嘱公開研究発表会紹介
- 情報おきたま No.68(PDF:351KB)【平成25年6月発行】
「考える力」を育む授業づくりについて(裏面)体罰の根絶に向けて,いじめ解決支援チームについて
- 情報おきたま No.67(PDF:379KB)【平成25年4月発行】
置賜教育事務所長あいさつ(裏面)年度始めに確認したいこと,指導課の職員紹介
平成18~24年度までのバックナンバーは、下記までお問い合わせください。
置賜教育事務所指導課 TEL. 0238(88)8240