更新日:2022年6月16日
ここから本文です。
グローバル化が進展する中、県民一人ひとりが自ら「心の拠りどころ」を持って生きることができるよう、郷土の自然や歴史、伝統文化、先人の業績などに対する理解を深めることは、山形の未来をひらく人づくりを進めるうえで極めて重要なことです。
そこで、山形県教育委員会では、郷土の学びに資する視聴覚教材の自作を奨励するとともに、作品の内容・制作技術の向上と利用促進を図るため、自作視聴覚教材のコンクールを開催いたします。
【学校教育部門】幼稚園(保育園を含む)、小学校、中学校、高等学校等、学校教育で使用する教材
【社会教育部門】社会教育で使用する教材
【児童生徒作品部門】小・中・高の児童生徒が制作した教材
デジタルコンテンツ〔映像教材、プレゼンテーションソフトなど、オンライン教材(HPなど)〕、手作り作品〔紙しばい、かるた等〕
(1)作品はすべてアマチュアが制作したものとし、すでに県及び全国のコンクール等で入選したものは除く。
(2)作品は次のようなものとする。
山形県の自然、歴史、風土、伝説、文学、文化財、産業、地域課題等、郷土の学びに資するもの
(3)上映(上演)時間が20分を超える作品、または、複数のコンテンツによる教材についても、20分以内で審査を行う。
(4)作品中の著作物等については、応募者の責任において著作権及び著作隣接権をクリアされたものとする。肖像権についても同様とする。
(5)入賞作品は、県教育委員会が複製利用することがある。
令和4年12月9日(金曜日)~12月19日(月曜日)当日消印有効
詳しくは下記要項(PDF)をご覧下さい。
第71回山形県自作視聴覚教材コンクール要項(PDF:158KB)
出品票(応募様式)は以下からダウンロードできます。
第71回山形県自作視聴覚教材コンクール出品票及び記入例(PDF:248KB)
郷土学習資料として自作された映像や紙しばいなど、本コンクールに県内各地より36作品の出品をいただきました。
令和4年1月中旬に審査会を実施し、各賞を決定いたしました。
審査結果及び受賞作品は以下の通りです。
第70回山形県自作視聴覚教材コンクール結果一覧(PDF:190KB)
3部門それぞれの全体講評は以下の通りです。
お問い合わせ