更新日:2024年6月20日

ここから本文です。

やまがたの棚田スタンプラリー2024

スタンプラリーチラシ2024

 

スタンプラリー概要 

<期間>令和6年7月13日(土曜日)から令和6年10月31日(木曜日)

<対象の棚田>棚田カードを配布している山形県内18地区の棚田

お手持ちのスマートフォンを利用し、webサイト上でデジタルスタンプを取得します。

 

応募特典

棚田を巡って応募しよう

棚田を巡り取得したスタンプ数によって、以下の特典に応募可能となります。

  • 3地区以上の棚田でスタンプを取得

「おこめ賞」山形県内の棚田米5kg(抽選で20名様)

どこの棚田米が当たるかはお楽しみです。

棚田米プレ(写真はイメージです)

 

  • 9地区以上の棚田でスタンプを取得

「棚田げんき賞」やまがたの棚田地域の特産品\3,000相当(抽選で15名様)

何が当たるかはお楽しみです。※お酒は20歳以上が対象

りんご彦太郎餅そば摩耶山

(写真はイメージです)

 

  • 18地区全ての棚田でスタンプを取得

「コンプリート賞」

完全制覇された方にもれなくプレゼント。

何がもらえるかは期間中に公開予定です。お楽しみに!

 

棚田の写真を応募しよう

春夏秋冬、対象となるやまがたの棚田の写真をInstagramでご投稿ください。

「フォトジェニック賞」棚田地域の特産品\3,000相当(5名様)

応募された作品の中から、農村計画課が選定しリポストします。

リポストされた作品にいいね!で投稿してもらい、いいね!の数で受賞者を決定します。

受賞者5名様に棚田地域の特産品をプレゼントします。

何が当たるかはお楽しみです。※お酒は20歳以上が対象

【応募期間】7月13日(土曜日)から10月31日(木曜日)まで

 ※「いいね!」での投票は11月17日(日曜日)まで!

参加方法

やまがたの棚田スタンプラリー

1.「やまがたの棚田スタンプラリー」特設サイトへアクセス

(特設サイトは現在準備中です。スタンプラリー開始日の1週間前にURLを公開します。)

2.お目当ての棚田にGO!

3.現地で特設サイトを開き、デジタルスタンプを取得します。

GPS機能により、スタンプ取得スポットに近づくとスタンプが押せるようになります。

4.規定のスタンプ数がたまったら、特典に応募できるようになります。

5.応募フォームで必要事項・簡単なアンケートを入力して、応募!

棚田の写真を応募(フォトジェニック賞)

1.Instagramでやまがたの棚田公式アカウント(@yamagata_tanada)をフォロー!

2.素敵な棚田の写真を撮影してください

3.説明文に「#やまがたの棚田スタンプラリー2024」をつけて投稿してください

4.応募する際は、以下の点に注意してください

(1)同一または類似作品が、過去に他のコンテスト等で受賞して画像が確認できる作品、県及び県が参加する組織が主催する他のコンテストへの応募が確認できる作品は応募できません。

(2)応募された作品の著作権は応募者に帰属しますが、本県のPR・広報宣伝・プロモーション等のために使用(応募者の承諾を得ることなく応募作品のトリミング・画像効果等の編集・改変を行うことを含む。)又は第三者へ提供する場合があります。無償での二次使用に御承諾いただける方のみ、応募をお願いいたします。

(3)作品内で確認できる対象物によって肖像権や著作権等の第三者の権利侵害があった場合、県では一切責任を負いません。参加者御自身の責任での本賞への応募をお願いいたします。

(4)万が一、第三者の違法行為により、参加者の個人情報が漏洩してしまった場合については、農村計画課に過失が無い限り一切の責任を負いかねます。

5.やまがたの棚田公式アカウントにリポストされた作品に「いいね!」で投票してもらい、「いいね!」の数でフォトジェニック賞を決定します。入賞者の方には、公式アカウントからInstagramの、ダイレクトメッセージにてご連絡します。

棚田巡りモデルコース

「ちょっとそこまで♪寄り道コース(移動時間:約1時間)」「今日はゆっくり棚田巡りの日!コース(約3時間)」「やまがたの棚田制覇コース(北:約6時間、南:約4時間)」の3パターンご用意しました。スケジュールに合わせて選んでみてくださいね。

なお、括弧内の移動時間は、ご自宅から棚田までの移動時間及び棚田での滞在時間を除きます

ちょっとそこまで♪寄り道コース

yorimichi(JPG:239KB)

今日はゆっくり棚田巡りの日!コース

yukkuri(JPG:1,333KB)

やまがたの棚田制覇コース

seiha(JPG:259KB)

 

お問い合わせ

農林水産部農村計画課中山間・棚田振興担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2495

ファックス番号:023-630-2509