更新日:2021年1月29日

ここから本文です。

覗橋

覗橋の写真1

楢下の宿にふたつ目の下町眼鏡橋 覗橋(上山市)

『覗橋』は、上流の新橋が架橋された翌々年に架け替えられた。
新橋の架橋に関わった三島通庸は、覗橋の竣工した明治15年には山形県令の職を解かれて福島県令となっていたが、この橋も上流の新橋と同様に西洋の土木技術が取り入れられており、三島通庸が関係していると思われる。

あらまし

覗橋の写真2(JPG:92KB)

覗橋は、上流の新橋と同じ上山市楢下地内にあるアーチ式の石橋である。1882年(明治15)の竣工で、それまでの木橋を架け替えたものである。
全長10.8メートル、幅員3.5メートルで、アーチの高さは3.8メートル、川床部径8.4メートルであり、新橋と同じ大門石という凝灰岩である。
架橋の費用は、全額が地元の負担であった。
1976年(昭和51)7月、上山市指定文化財に登録された。
覗橋は、新橋と同様で現在でも現役の石橋で、重量制限4tで利用されている。
この付近は、羽州街道・楢下宿として、新橋・覗橋とともに脇本陣などがあり、今でも宿場町の雰囲気が楽しめる。

覗橋の親柱の写真(JPG:94KB)

覗橋の親柱

覗橋の欄干の写真(JPG:83KB)

覗橋の欄干

覗橋に続く石垣の写真(JPG:91KB)

覗橋に続く石垣

遺産データ

覗橋の地図山形県上山市楢下
問合せ先:023-672-1111 上山市観光課(代表)

  • 名称:覗橋(のぞきばし)
  • 竣工年:1882年(明治15)
  • 所有者:上山市
  • 構造:石造
  • 指定:上山市指定文化財

ページの先頭へ戻る

山形県の近代化産業遺産群のトップへ

お問い合わせ

産業労働部産業創造振興課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3421

ファックス番号:023-630-2128