スマートフォン版を表示

ホーム > 教育・文化 > 国際関係 > 多文化共生 > 「山形県多文化共生推進プラン」について

更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

山形県多文化共生推進プランの策定について

 県では、日本人も外国人も、お互いを認め合い、地域を構成する一員として共に活躍できる「やまがた共生社会」の実現を目指した、具体的なアクションプランとなる「山形県多文化共生推進プラン」を策定しました。

 山形県多文化共生推進プラン【概要】(PDF:634KB)

 山形県多文化共生推進プラン【本編】(PDF:2,721KB)

策定までの検討経過

山形県多文化共生推進プラン(仮称)策定委員会の開催

 策定に向けては、有識者、事業者、関係団体・機関、外国人住民等から構成されるプラン策定委員会を設置し、ご意見をいただきながら、検討を進めました。

 委員会設置要綱及び委員名簿

 開催状況

第1回(令和6(2024)年7月25日開催)
  • 意見交換事項

 (1)本県の現状と課題、現在の取組みについて 

 (2)山形県多文化共生推進プラン(仮称)の方向性と盛り込むべき施策について

 次第(PDF:73KB)

 資料1 山形県多文化共生推進プラン(仮称)策定委員会設置要綱(PDF:119KB)

 資料2-1 県内の在住外国人の状況・第2次山形県国際戦略(地域の国際化)の取組みについて(PDF:611KB)

 資料2-2 外国人材受入拡大・定着の取組みについて(PDF:393KB)

 資料3-1 「山形県多文化共生推進プラン(仮称)」の方向性について(PDF:451KB)

 資料3-2 山形県多文化共生推進プラン(仮称)に盛り込むべき施策例について(PDF:508KB)

 別紙1~3 山脇委員資料(データ集)(PDF:260KB)

 参考資料 山形県多文化共生推進プラン(仮称)策定委員会の今後の開催予定について(PDF:94KB)

第2回(令和6(2024)年11月11日開催)
  • 意見交換事項

 山形県多文化共生推進プラン(仮称)素案について

 次第(PDF:65KB)

 資料1 山形県多文化共生推進プラン(仮称)素案について(PDF:1,212KB)

 資料1-別紙 外国人児童生徒数について(PDF:457KB)

 資料2 第1回山形県多文化共生推進プラン(仮称)策定委員会における主な意見(PDF:388KB)

 資料3 外国人雇用事業所等へのヒアリングの概要(PDF:173KB)

 資料4 山形県多文化共生推進プラン(仮称)に盛り込むべき施策等に係る市町村の意見(PDF:335KB)

 資料5 山形県外国人住民向けアンケート調査結果(速報版)(PDF:456KB)

第3回(令和7(2025)年2月12日開催)
  • 意見交換事項

 山形県多文化共生推進プラン(案)について

 次第(PDF:67KB) 

 資料1 山形県多文化共生推進プラン(案)(PDF:2,460KB)

 参考1 第2回山形県多文化共生推進プラン(仮称)策定委員会における主な意見のプラン案への反映状況(PDF:503KB)

 参考2 山形県外国人住民アンケート調査結果報告書(PDF:833KB)

パブリック・コメントの実施

 パブリック・コメントの結果について

お問い合わせ

みらい企画創造部多文化共生・国際交流推進課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2123

ファックス番号:023-630-2092