ホーム > 12月は「山形県障がい者差別解消強化月間」です
更新日:2021年11月26日
ここから本文です。
12月3日(金曜日)から12月9日(木曜日)までは、障害者基本法で定める「障害者週間」です。県では、障がいを理由とする差別の解消と、誰もが分け隔てなく共に生きる社会の実現に向けて、県民総参加の取組みとなるよう、障害者週間を含む12月を、「山形県障がい者差別解消強化月間」に設定し、周知啓発等を集中して実施します。
令和3年12月1日(水曜日)から令和3年12月31日(金曜日)まで
( 12月3日から12月9日は、障害者基本法で定める、国の障害者週間。 )
県では、市町村及び「山形県障がいのある人もない人も共に生きる社会づくり県民会議」(以下、「県民会議」。)構成団体と連携し、障がい者差別解消強化月間の期間中、以下の事業を行います。
1. 心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスター表彰式の開催(12 月9日 県庁ロビー)
2. 心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスター優秀作品展(12 月1日~15 日 県庁ロビー、以後各総合支庁で巡回展示)
3. 一歩2(いっぽいっぽ)フェスタ2021 の開催【最上総合支庁】(12月4日~10 日 新庄市 ゆめりあ)
1. 障がい者差別解消を周知するためのポスター提出及びリーフレット・啓発物品の配布
2. 児童向け「障がいのある人もない人も共に生きる社会を作るための手引き」の配布
3. 県の広報媒体を活用した障がい者差別解消の周知
4. 強化月間中に実施される障がい者差別解消の取組みの紹介
山形県障がい者差別解消強化月間実施要綱(PDF:844KB)
「障害者週間」及び「山形県障がい者差別解消強化月間」関連行事(PDF:216KB)
知ってください「山形県障がいのある人もない人も共に生きる社会づくり条例」チラシ(PDF:737KB)
児童向け「障がいのある人もない人も共に生きる社会を作るための手引き(PDF:3,532KB)
お問い合わせ