ホーム > 健康・福祉・子育て > 障がい者福祉 > 障がい者医療 > こども医療療育センター > オンラインによる診療
更新日:2024年5月31日
ここから本文です。
オンライン診療とは、パソコン、タブレット、スマートフォン等の情報通信機器を通して離れた場所から映像と音声により診察や診断を行い処方するなどの診療行為をリアルタイムで行うことをいいます。
当センターでは、「Microsoft Teams」を使用してオンライン診療を行います。
なお、電話による診療につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止を図るための特例的に認められた制度であり、令和5年7月末をもって特例措置が終了しました。このため、当センターにおいても令和5年7月31日で電話診療を終了いたしました。
慢性疾患等を有しており当センターを定期的に受診している方等で、主治医がオンライン診療での診察が可能と判断した方となります。
映像付き通信による診療(オンライン診療)
(1) オンライン診療のための予約・登録手続き(予約先:023-673-3366(代表))
センターに電話していただき、オンライン診療を申し込みます。
(2) オンライン診療受診手続き
下の「こちら」をクリックしていただき、「患者家族様向け オンライン診療受診手順」をご覧になり、その手順に沿って手続きを進めてください。
なお、診察当日は、診察券、保険証、医療証をご準備ください。
【医科の場合(小児科・整形外科等)】
「タブレット」、「スマートフォン」を使いの方はこちら(PDF:1,042KB)。
「パソコン」をお使いの方はこちら(PDF:1,290KB)。
【歯科の場合】
「タブレット」・「スマートフォン」を使いの方はこちら(PDF:1,045KB)。
「パソコン」をお使いの方はこちら(PDF:1,294KB)。
(3) 処方箋の交付
処方箋の交付は、希望する薬局へFAXいたします。
※情報通信機器を用いた診療の初診において、向精神薬の処方は行いません。
(4) 会計について
会計のある方については、納入通知書を送付しますので、納付期限までに最寄りの金融機関またはセンター窓口でお支払いください。
(1) オンライン診療は視覚及び聴覚による診察であるため、触診ができず、得られる情報が限られていることをご了承ください。なお、診療時間がほかの患者さんへの対応等で予約時間より前後することがあります。
(2) オンライン診療を行うための患者さん側の通信費用は、患者さん側にてご負担いただくこととなります。
使用するパソコン、タブレット、スマートフォン等のアプリケーション等は適宜アップデートをお願いします。また、アカウント情報等は部外者には教えないでください。
(3) オンライン診療の受診場所は、ご自宅の部屋など清潔で外部から遮断された安全な場所(屋外不可)とし、診察の内容を他人に知られないようにしてください。
また、診療にあたっては、患者さんご本人及びご家族さまとし、医師の了解なく第三者の同席や診察の録音・録画はしないでください。
(4) オンライン診療中に急病急変した時はオンライン診療を中止いたします。
(5) その他、オンライン診療の実施が適切でないと医師が判断した場合が、速やかに中断し、対面診療に切り替わる場合があります。
<医師がオンライン診療を行わないと判断する例>
ア)患者さんの心身の状態について、十分に必要な情報が得られないとき
イ)オンライン診療に必要な情報の収集、意思疎通が困難なとき
ウ)体調に変化が現れ、対面診療の必要性が認められるとき
エ)情報通信機器の障害等により、オンライン診療を行うことができないとき
オ)患者さん側の情報通信機器に問題が生じ、オンライン診療の継続が困難なとき
(6) 通信におけるセキュリティリスクに関するお願い
メールやファイルの送受信はセンター側で必要なときのみ行ってください。
チャット機能の利用やファイル送受信などは行わないでください。また、検査結果画像等について、画面共有機能を用いて提示することやURLリンク、二次元バーコード等の提示も行わないでください。
患者さん側の行為によってセキュリティリスクの損害が発生した場合、センターでは責任を負いかねます。
お問い合わせ