更新日:2023年9月15日
ここから本文です。
県では、県民の皆様一人ひとりの健康意識の向上や自発的な健康づくりを通して「健康長寿日本一」の実現を目指しています。
そこで、このたび、「やまがた健康フェア」を開催するとともに、各地域のウォーキングイベントと連携した「健康長寿日本一ウォーキングプロジェクト」を展開することとなりました。ぜひ、皆様ご参加ください!
(関連リンク)やまがた健康長寿日本一プロジェクト公式ホームページ(外部サイトへリンク)
NEW!令和5年9月23日(土)・24日(日)の2日間、イオンモール天童で「やまがた健康フェア2023」を開催します。ご家族、ご友人をお誘いのうえ、ぜひご来場ください。
健康セミナーや健康相談、健康クイズなどを行い、県民の皆さんの健康づくりを応援します。
会場を周遊するキーワードラリーや減塩・ベジアップキャンペーンとして、管理栄養士によるアドバイス等もありますので、ぜひご来場ください。
【日 時】 令和5年9月23日(土曜日)・24日(日曜日)10時~16時(24日は15時まで)
【場 所】 イオンモール天童
県では、県民の皆様一人ひとりが「歩く習慣」を身につける契機とするため、「チャレンジ!プラス1,000歩」をキャッチフレーズに、令和4年度にウォーキングプロジェクトを立ち上げました。
プロジェクト2年目となる令和5年度は、各地域のウォーキングイベントと連携した取り組みを実施することで、県民の皆様の「歩く習慣」の定着を図り、「健康長寿日本一」の実現を目指します。
(関連リンク)やまがた健康長寿日本一プロジェクト公式ホームページ(外部サイトへリンク)令和5年6月8日イベントカレンダー公開!
無料※1のウォーキングアプリ(aruku&(アルクト))を活用したWeb上でのウォーキング大会を開催します。※1アプリのダウンロードや利用時にかかる通信料は、各自ご負担ください。
応募条件を達成した方の中から抽選で毎月10名様に県産品カタログギフトなどをプレゼントします。さらに、6月から11月までの総合順位等により「頑張ったで賞」として、合計30名様にもプレゼントを用意しております。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【応募条件】月間240,000歩(1日平均8,000歩)
【期 間】令和5年6月~11月
〇ウォーキングアプリ(aruku&(アルクト))にご登録いただいた個人情報につきましては、抽選及びプレゼント発送の目的にのみ利用いたします。
〇詳しくは健康長寿日本一プロジェクトチラシ(PDF:4,936KB)またはやまがた健康長寿日本一プロジェクト公式ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
県内各地域のウォーキングイベント※2を巡るスタンプラリーを開催します。スタンプを3個集めた方の中から抽選で100名様に県産品カタログなどをプレゼントします。※2参加希望のあったイベント
県内各地の風景を感じ、楽しみながら、イベントに参加してみませんか。
【期 間】令和5年6月~11月
【対象イベント】
尾花沢市「ブナ林ウォーキング2023」6月27日(火)は都合により中止となりました。
〇詳しくは健康長寿日本一プロジェクトチラシ(PDF:4,936KB)またはやまがた健康長寿日本一プロジェクト公式ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
県内各地域で開催されるウォーキングイベント※3をカレンダー方式で特設Webサイト(外部サイトへリンク)に掲載しております。※3掲載希望のあったイベント
各イベントのホームページ等※4にリンクしておりますので、ぜひご覧ください。※4各イベントのホームページ等がある場合のみ
【期 間】令和5年6月~6年3月開催分を掲載(随時更新)
やまがた健康長寿日本一プロジェクト公式ホームページ(外部サイトへリンク)
令和5年9月10日に県総合運動公園(天童市)において、「健康長寿日本一ウォーキングin県総合運動公園」を開催しました。講師の栗田伸一氏(NPO法人新庄最上アスリートクラブ代表)より、正しい歩き方を教えていただき、そのあと公園内の自然を楽しみながら3㎞のウォーキングを行いました。ご参加いただき、ありがとうございました。
県内各地域(市町村等)のウォーキングイベントと連携した取組みを実施するため、イベント主催者向けの実施要項等を定めました。
県内各地域でウォーキング事業を推進するため、是非、当該事業をご活用ください。
【申請対象者】ウォーキングイベント主催者
【提出期限】
【提出先及び提出方法】山形県がん対策・健康長寿日本一推進課(TEL023-630-2313)までお問合せください。
【申請対象者】ウォーキングイベント主催者
【提出期限】令和5年5月31日(水曜日)
【提出先及び提出方法】山形県がん対策・健康長寿日本一推進課(TEL023-630-2313)までお問合せください。
関連リンク 令和5年6月8日更新(イベントカレンダー掲載)
お問い合わせ