自殺対策強化月間について
自殺対策基本法において、3月を「自殺対策強化月間」とし、国及び地方公共団体は、自殺対策を集中的に展開するものとし、関係機関及び関係団体と相互に連携協力を図りながら、相談事業やその他それにふさわしい事業を実施するよう努めることとしています。
山形県においても、この「自殺対策強化月間」を中心として、集中的に相談支援及び啓発活動を実施しますので、下記のとおりお知らせします。
全国一斉こころの健康相談統一ダイヤルの実施
より多くの人が相談しやすい体制の整備を図る観点から、都道府県等が実施している「心の健康電話相談」等の公的な電話相談事業に全国共通の電話番号を設定する「こころの健康相談統一ダイヤル」が運用されています。山形県では、県精神保健福祉センターが受付します。
こころの健康相談統一ダイヤル
- 0570-064-556(おこなおう まもろうよ こころ)
- 受付 月~金 9時~12時、13時~17時(県精神保健福祉センターが受付)
※3月1日から7日は9時~17時(土日も相談を受付)
心の健康に関する相談は、以下の相談窓口でもお受けしています。
- 心の健康相談ダイヤル(精神保健福祉センター内) 電話 023-631-7060 平日9時~12時、13時~17時 ※3月1日から7日は9時~17時(土日も相談を受付)
- 心の健康インターネット相談(精神保健福祉センター内)(随時受付)
- 村山保健所(保健企画課精神保健福祉担当)電話023-627-1184 平日8時30分~17時15分
- 最上保健所(保健企画課精神保健福祉担当)電話0233-29-1266 平日8時30分~17時15分
- 置賜保健所(地域保健福祉課精神保健福祉担当)電話0238-22-3015 平日8時30分~17時15分
- 庄内保健所(地域保健福祉課精神保健福祉担当)電話0235-66-4931 平日8時30分~17時15分
祝祭日、年末年始は対応しておりません。
この他、市町村及び民間団体でも心の健康相談を受付しています。詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。
LINEを利用した心の健康に関する相談窓口を開設しています。
啓発活動
- 県庁、各総合支庁管内において、ポスターの掲示やリーフレット等の設置、啓発動画等による周知を行います。
- 詳しくはこちら(PDF:76KB)をご覧ください。
厚生労働省における相談支援等
電話やSNS相談窓口など支援情報がまとめられています。