スマートフォン版を表示

更新日:2025年4月9日

ここから本文です。

第4次山形県環境計画

持続的発展が可能な豊かで美しい山形県を目指して

~ みんなで創る グリーンやまがた ~

絵巻表紙上

 山形県では、近年頻発する豪雨など気候変動の影響、プラスチックごみによる海洋汚染、生態系の変化や生物多様性の損失など、今日の環境課題を踏まえて、今後10年を見据えた「第4次山形県環境計画」を策定しました。
 パリ協定やSDGsといった、世界の共通目標があります。
 新型コロナウイルスの流行をきっかけに、社会のあり方や人々の価値観が変わってきています。
 こうした大きな流れや変化の中で、国際社会の一員として、また、やまがた創生に向けて、環境課題の解決に県民一丸となって取り組んでいくことが重要です。

第4次山形県環境計画の改定(令和7年3月)

 地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年法律第117号)第21条第6項に規定する促進区域の設定に関する基準を定めました。
 本基準は、脱炭素社会の実現に向け、市町村が地域脱炭素化促進事業制度をより円滑に進められるよう、本県において同法第21 条第3項に基づく地方公共団体実行計画(区域施策編)として位置付けている「第4次山形県環境計画」の別冊として、本県における促進区域の設定に関する基準を定めるものです。

第4次山形県環境計画の概要
第4次山形県環境計画 本文
別冊:地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく促進区域の設定に関する基準(R7年3月策定)

 

第4次山形県環境計画の策定経過(~令和3年3月)

時期 内容 備考
令和2年6月15日 県から山形県環境審議会へ計画策定について諮問 諮問文
令和2年6月15日 課題の整理、今後の施策展開の方向性の検討

山形県環境審議会第1回環計画管理部会

令和2年9月16日 計画骨子案の検討 山形県環境審議会第2回環境計画管理部会
令和3年1月21日 計画素案の検討 山形県環境審議会第3回環境計画管理部会
令和3年2月3日~2月23日 計画素案に係る意見募集(パブリック・コメント)の実施 意見募集の結果(PDF:346KB)
令和3年3月18日~3月22日 計画答申案の審議 山形県環境審議会第4回環境計画管理部会
令和3年3月22日 山形県環境審議会から県へ計画策定について答申 答申文書(PDF:11,156KB)
令和3年3月29日 第4次山形県環境計画の決定  

 

絵巻表紙下

お問い合わせ

環境エネルギー部環境企画課企画調整担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3161

ファックス番号:023-630-2133