更新日:2025年5月8日
ここから本文です。
お出かけの際は、行き慣れた山でもクマよけの鈴やラジオを鳴らして歩くなど、万全な対策をしましょう。
クマが市街地でも目撃されるようになってきています。クマの目撃情報を確認するようにしておきましょう。
万一、クマに出会ったら、背を向けずにゆっくりとその場を離れるようにしましょう。
取り残しの果実や農作物、生ゴミ等を放置するとクマを呼び寄せます。除去するようにしましょう。
クマはやぶなどに身を隠して移動します。やぶの刈払いや下草刈りをしましょう。
4月28日から5月4日までの市街地でのクマの目撃件数が5件となりました。
市街地でクマによる人身被害が発生するおそれがあるため、5月8日にクマ出没注意報を発令しました。
〇クマの目撃情報等があったところでは、音の出る物で、クマに自分の存在を知らせてください。
〇早朝・夜間はクマに出合う可能性が高くなります。クマの目撃情報等があったところでの早朝・夜間の外出は特に注意してください。
〇万一、クマに出合ったら、落ち着いてゆっくりとその場から離れてください。
〇家の周囲の取り残しの果実や野菜、ハチの巣は撤去し、生ゴミなどは放置しないでください。
〇河川敷や公園などの刈払いを進めてください。
詳しくは、チラシ(PDF:173KB)を御覧ください。
山形県環境科学研究センターのホームページへリンクします。
山形県環境科学研究センターのホームページ(山形県ブナ豊凶調査について)をご参照ください。
お問い合わせ