ホーム > 県政情報 > 山形県の紹介 > 組織案内 > やまがた幸せデジタル推進課 > 「山形デジタル道場」通信
更新日:2022年3月15日
ここから本文です。
行政手続き、子育て・福祉・介護、地域振興、防災など、県と市町村の連携がこれまで以上に求められています。
この「山形デジタル道場」は、「Yamagata幸せデジタル化構想」に基づき、県と市町村の迅速かつ柔軟な連携を推進するため、県と市町村をオンラインでつなぎ、県職員と市町村職員によるデジタル化に関する施策の推進や検討、課題解決に向けて、情報共有や意見交換を行う場として、令和2年11月から実施しているものです。
令和4年2月24日に第11回(令和3年度第6回)山形デジタル道場を開催しました。
開催日時:令和4年2月24日(木曜日)13時30分~15時00分
会場:山形県庁15階e-ラーニングルーム(各市町村、県各所属と「Zoom」で接続)
参加人数:県、市町村職員 計 約40名
情報システムの標準化・共通化について(情報提供・質疑応答)…資料非公開
(1) 情報通信事業者
(2) 有限責任監査法人トーマツ(山形県ICTマネージャー) 三輪 大介 氏
トーマツ・三輪氏
お問い合わせ