ホーム > 県政情報 > 公安委員会 > 公安委員会の活動

更新日:2024年5月16日

ここから本文です。

公安委員会の活動

定例会等の開催

公安委員会は、月3回の定例会のほか、必要があるときは、臨時の会議を開きます。

会議では、公安委員会の権限に属する事項について審議、決定を行うほか、県警察の各種施策や事件事故、災害等への対応について報告を受け、それらに対して県警察がどのように取り組んでいくべきか、県民の立場で意見を述べ、警察業務に反映させています。

各種会議・行事への出席

公安委員会では、次のような会議やその他の各種行事に出席しています。

  • 全国・東北管区内公安委員会連絡会議
  • 県議会本会議(委員長のみ出席)
  • 県下警察署長会議、警察署協議会代表者会議、警察学校入校式・卒業式等県警察関係行事
  • 県教育委員会との意見交換会
  • 防犯・交通関係団体の総会

その他の活動

公安委員会では、第一線警察活動の実態を把握するとともに、警察職員の士気高揚や倫理観を高めるため、次のような活動を行っています。

  • 警察官の街頭活動や交番・駐在所の勤務状況等の視察
  • 警察職員との対話会
  • 警察学校等における講話

最近の活動状況

令和6年1月から3月までの活動状況

警察署長会議への出席

<令和6年1月15日:山形警察署大会議室>

全委員が出席し、柴田委員長が挨拶を述べ、最後に全委員がそれぞれコメントし、会議を総括しました。

1月15日署長会議の様子

警察学校初任科生に対する特別講話

<令和6年1月16日:山形県警察学校>

柴田委員長が、警察学校初任科生に対し「これからの警察官に期待すること」をテーマにした特別講話を行いました。

1月16日警察学校講話の様子

警察署協議会代表者会議の開催

<令和6年1月19日:警察本部201会議室>

全委員が出席し、柴田委員長が挨拶を述べ、警察署協議会の活動状況について協議を行い、活動の更なる活性化を図りました。

1月19日警察署協議会代表者会議の様子

第41回山形県警察音楽隊定期演奏会の視察

<令和6年1月20日:山形県総合文化芸術館>

柴田委員長、北村委員が出席し、広報活動の状況を視察しました。

1月20日警察音楽隊定期演奏会の様子

さくらんぼテレビ主催県民の警察官表彰式への出席

<令和6年1月24日:山形市内ホール>

柴田委員長、北村委員が出席し、受賞した警察官の栄誉をたたえました。

 

警察学校初任科卒業式への出席

<令和6年1月26日:山形県警察学校>

柴田委員長が出席し、祝辞を述べました。

1月26日警察学校卒業式の様子

天童警察署の視察

<令和6年2月2日:天童警察署>

三浦委員が、天童警察署の施設及び留置管理業務等を視察しました。

2月2日天童警察署視察の様子

教育委員会との意見交換会への出席

<令和6年2月8日:山形県庁1502会議室>

柴田委員長、北村委員が出席し、柴田委員長が挨拶を述べ、「児童・生徒を取り巻く諸課題への対応について」をテーマに積極的な意見交換を行いました。

2月8日教育委員会との意見交換会の様子

上山警察署協議会への出席

<令和6年2月14日:上山警察署>

三浦委員が出席し、総括としてコメントを述べました。

2月14日上山警察署協議会の様子

自転車交通事故遺族講演会への出席

<令和6年2月17日:山形市内イベント会場>

柴田委員長が、自転車利用中の事故で長男を亡くし、現在、学校等での「命の授業」で高校生の自転車ヘルメット着用の重要性について講演活動を展開する「大地の花束」著者渡邉明弘氏の講演会に出席しました。

2月17日自転車交通事故遺族講演会の様子

米沢警察署協議会への出席

<令和6年2月21日:米沢警察署>

北村委員が出席し、総括としてコメントを述べました。

2月21日米沢警察署協議会の様子

退職警察職員表彰式への出席

<令和6年3月29日:警察本部201会議室>

全委員が出席し、柴田委員長が祝辞を述べました。

3月31日退職職員表彰式の様子

 

 

 

 

お問い合わせ

県警察本部総務企画課 

住所:〒990-8577 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-626-0110(代表)