更新日:2022年7月5日
ここから本文です。
山形県青年の家は、青少年が規律ある共同宿泊生活をとおして学習や体育などの研修、レクリエーション、創作活動などを行い、自主性と創造力の豊かな社会人となることを願ってつくられた県立の社会教育施設です。
多様な活動や交流をとおして持続可能な社会づくりへの参画を促し、自立と共助の精神に満ちた青少年を育成する。
山形県青年の家の施設および宿泊利用につきましてはこのページ下の「施設の利用について」をご覧ください。また、簡易版としてまとめたものにつきましてはこちらのポスター(PDF:736KB)をご覧ください。
〇令和4年度青少年防災・減災未来フォーラム2022については、イベント情報のページ(内部ページ)をご覧ください。(9月17日実施9月2日まで募集)
〇令和4年度青年の家コーディネートボランティアサークルサークル「nicoこえ」メンバー募集については、以下の要項等をご覧ください。
「nicoこえ」メンバー募集要項・チラシ(PDF:382KB)
〇令和4年度「夏の体験ボランティア」については、下記の各地区リーフレットをご覧ください。
村山地区(PDF:1,000KB)置賜地区(PDF:919KB)庄内地区(PDF:742KB)最上地区(PDF:1,018KB)
〇令和4年度「ボランティア実践セミナー」については、イベント情報のページ(内部ページ)をご覧ください。(9月3日実施8月24日まで募集)
〇令和4年度家庭教育支援研修会1「食育×スポーツ」については、イベント情報のページ(内部ページ)をご覧ください。(7月2日実施6月17日まで募集)
〇令和4年度持続可能な社会づくり体験1「SDGs×スポGOMI」については、イベント情報のページ(内部ページ)をご覧ください。(6月25日実施6月10日まで募集)
〇令和4年度助成金青少年地域学習活動の募集(山形県生涯学習センター事業)がYYボランティア等の団体を対象に行われています。詳細については、外部サイトをご覧ください。(6月17日必着)
〇令和4年度若者自立支援体験活動1「スポーツでわいわい」については、イベント情報のページ(内部ページ)をご覧ください。(6月8日実施5月24日まで募集)
〇令和4年度ボランティア指導者研修会については、イベント情報のページ(内部ページ)をご覧ください。(5月27日開催5月13日まで募集)
令和3年度事業については「令和3年度研修のあゆみ」(PDF:2,734KB)をご覧ください。
山形県青年の家の広報誌については、広報誌のページ(内部ページ)をご覧ください。
山形県青年の家出前講座については、出前講座の申込みについて(内部ページ)をご覧ください。
山形県青年の家施設の利用については、山形県青年の家管理企業体(内部ページ)をご覧ください。
山形県青年の家地域青少年ボランティアについては、
(外部サイトへリンク)をご覧ください。
山形県青年の家では、各種事業等に関する情報発信を目的にSNSを運用しています。
Twitter公式アカウントは「@seinen_yamagata」,instagram公式アカウントは「seinen_yamagata」です。
お間違えのないようにお願いします。
なお、このアカウントの運用にあたって、山形県青年の家では、運用ポリシーを定めています。
山形県青年の家公式SNSアカウント運用ポリシー(PDF:131KB)
所在地:〒994-0032天童市小路1-7-8
電話:023-654-4545(代表)、4547(研修課)ファックス:023-652-2007
お問い合わせ