ホーム > 県政情報 > 財政・予算・公金管理 > 県へのお支払い方法 > 山形県公金(税外)の納付方法について
更新日:2025年3月19日
ここから本文です。
山形県が発行した納入通知書により納付する、県税以外の公金の納付方法については以下のとおりです。
令和7年3月3日以降に発出する納入通知書(山形県財務規則別記様式第36号の2)から、県税以外の公金の一部についても、コンビニエンスストア等やスマートフォン決済アプリ、Webサイトでの納付ができるようになりました。
納入通知書(山形県財務規則様式第36号の2)による公金の納付方法は、バーコードの有無によって次のような方法があります(※)。
(1)納入通知書にバーコードが印字されていないもの
・山形県指定金融機関等の窓口で、現金で納付してください。
(2)納入通知書にバーコードが印字されているもの
・山形県指定金融機関等の窓口のほか、コンビニエンスストア等、スマートフォン決済アプリ及びWebサイトでの納付が可能です。
(※)バーコードが印字されていないものや、従前の様式(様式第36号)の納入通知書では、コンビニエンスストア等、スマートフォン決済アプリ及びWebサイトでの納付はできません。
納入通知書にバーコードが印字されているものは、全国の主なコンビニエンスストアのほか、ドラッグストア、スーパーマーケット等で納付することができます(現金のみの取扱い)。決済手数料は無料です。
セブンーイレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストアー、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、セイコーマート、ハマナスクラブ、ハセガワストア、タイエー、MMK設置店(※)
(※)MMK設置店とは、収納用バーコード読取端末が設置されている店舗のことであり、端末は全国のスーパーマーケットやドラッグストア等に設置されています。設置店舗については、株式会社しんきん情報サービスのMMK設置店リスト(外部サイトへリンク)をご確認ください。
納入通知書にバーコードが印字されているものは、スマートフォン決済アプリPayB(外部サイトへリンク)を使った金融機関口座からのインターネットバンキングにより納付することができます。決済手数料は無料です。
納入通知書にバーコードが印字されているもののうち、バーコード右下部に「※F-REGI公金支払い対象」と記載されているものは、Webサイト「F-REGI公金支払い(外部サイトへリンク)」で納付することができます。
(1)クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)
(2)インターネットバンキング
決済方法に応じたシステム使用料が発生します。
(1)クレジットカード 納付金額に応じた以下の額
納付金額 | システム利用料(税込み) |
1円以上 10,000円以内 | 110円 |
10,001円以上 20,000円以内 | 220円 |
20,001円以上 30,000円以内 | 330円 |
30,001円以上 40,000円以内 | 440円 |
40,001円以上 50,000円以内 | 550円 |
50,001円以上 | 以降10,000円増加ごとに110円を加算した額 |
(2)インターネットバンキング 1件につき165円(税込み)
こちら(外部サイトへリンク) をご覧ください。
スマートフォン決済アプリ及びWebサイトで納付した場合、領収証書は発行されません。支払い後の確認は、決済アプリやクレジットカード等の取引履歴をご確認ください。領収証書が必要な場合は、金融機関窓口やコンビニエンスストア等で、現金で納付してください。
汚損や破損等によりバーコードの読取りができないものは、コンビニエンスストア等、スマートフォン決済アプリ及びWebサイトでの納付はできません。
納付後の変更や取消はできません。納付前に納入通知書の内容をよくご確認ください。また、異なる納付方法での重複納付は行わないでください。
山形県会計局会計課 企画指導・DX推進担当
TEL 023-630-2342(平日8時30分~17時15分))
納入通知書により公金を納付された方を対象にアンケートを実施しています。下のバナーからご回答をお願いいたします。
今後の公金納付の利便性向上のため、ご協力をよろしくお願いいたします。
関連リンク
お問い合わせ