スマートフォン版を表示

ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医事 > 医療情報 > 医療機能情報提供制度(医療法第6条の3)に基づく報告について

更新日:2025年1月17日

ここから本文です。

医療機能情報提供制度(医療法第6条の3)に基づく報告について

(定期報告期間中のため、お問い合わせが多い内容をトップに掲載しています)

「定期報告」については以下の動画をご覧いただきながら報告いただくとスムーズです。

 

インターネットブラウザ「Safari」をお使いの場合(Macをお使いの場合)は手順通りに進めない場合があります。

 ポップアップブロックが原因の場合がありますので、設定を変更してください。 → 設定方法はこちら

 変更後も問題が解消されない場合は他のブラウザ(Chrome、Edge、Firefox等)からログインください。

 

●ログインIDをお忘れの場合は、お問い合わせからご連絡ください。IDをお伝えしますので、パスワードの再設定を行っていただきます。

 

マニュアル等の詳細をご覧になる場合 → 定期報告についてはこちらをクリック

主な質問をご覧になる場合 → 医療機能情報提供制度Q&A(PDF:249KB)

定期報告に関するお問い合わせ → お問い合わせはこちらから

 

平成18年6月に医療法が一部改正され、平成19年4月から「医療機能情報提供制度」が創設されました。

この制度は、住民や患者の方が医療機関を選択する際の手助けとなるよう、医療機関の情報を県民の皆さんに提供するためのものです。

医療機能情報報告を、G-MIS(医療機関等情報支援システム)により御報告ください。

インターネット環境がない、又は、メールアドレスを保有していないなど、G-MISでの報告が困難な場合は、管轄の保健所まで御相談ください。

定期報告についてはこちらをクリック

1.G-MISユーザ登録申請

G-MISによるオンライン報告を行うためにはユーザ登録申請が必要です。

申請方法は以下の厚生労働省ホームページを御参照ください。

医療機能情報提供制度について(医療機関向けページ)(外部サイトへリンク)

2.令和6年度医療機能情報報告(定期報告)

年に一度、医療機関が1月1日時点の状況を県に報告する必要があります。

報告の手順

①G-MISにログインして報告を行います。

②医療機関の名称、所在地、診療科目、診療時間、対応できる疾病等、厚生労働省が指定する項目について報告するものです。

③基本情報から入力し、すべての情報を入力しましたら、右上の「報告」をクリックしてください。報告状況が「報告済」になっていることをご確認ください。報告状況が「報告中」では報告は完了しておりません。


主な質問はこちらをご覧ください 医療機能情報提供制度Q&A(PDF:249KB)

お問い合わせはこちらからお送りください。

定期報告報告期限

令和7年1月31日(金曜日)【期限厳守】

定期報告に係るG-MIS操作マニュアル等

G-MIS操作マニュアル(定期報告)(PDF:14,215KB)

定期報告操作動画(外部サイトへリンク)

G-MIS画面操作デモ動画(YouTube)が表示されますので、適宜御参照ください。

報告事項説明資料(医療)(エクセル:3,120KB)

3.医療機能情報報告(新規報告)

新規開設医療機関は、G-MISユーザ新規登録申請をしてアカウントが発行された後に、医療機能情報を報告していただく必要があります。

G-MISユーザ登録申請の手順は1.G-MISユーザ登録申請を御確認ください。

G-MISのアカウントが発行されましたらログインして「新規報告」ボタンを押して新規報告を行ってください。

新規報告に係るG-MIS操作マニュアル等

G-MIS操作マニュアル(新規報告)(PDF:4,054KB)

報告事項説明資料(医療)(エクセル:3,120KB)

4.留意事項

(1)報告いただいた情報がそのまま公開されますので、誤りがないか再度確認のうえ、登録願います。

【医療情報ネットURL】
https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize(外部サイトへリンク)

(2)報告後に内容の修正を行う場合は、G-MISの「随時報告」から行ってください。(「G-MIS操作マニュアル(随時報告)」参照)

(3)報告入力時は最後に「報告」ボタンを押下してください。

(4)報告事項の内容については、「報告事項説明資料(医療)」を御参考ください。

(5)各医療機関は、県に報告する医療機能情報について、自らの施設において、閲覧に供するか、又は電磁的方法により提供することが義務付けられていますので、県への報告とあわせて適切に対応してください。

(6)病院等の廃止や開設事項を変更している場合は医療法に基づく届出等が必要です。この報告で変更届等に代えることはできませんので、所定の届出書等を所管の保健所に提出してください。

5.G-MIS操作マニュアル・報告事項説明資料

G-MIS操作マニュアル(新規ユーザ登録申請)(PDF:6,879KB)

G-MIS操作マニュアル(ログイン)(PDF:2,178KB)

G-MIS操作マニュアル(新規報告)(PDF:4,054KB)

G-MIS操作マニュアル(定期報告)(PDF:14,215KB)

G-MIS操作マニュアル(随時報告)(PDF:5,774KB)

G-MIS操作マニュアル(臨時休診・休業・閉店)(PDF:6,390KB)

報告事項説明資料(医療)(エクセル:3,120KB)

山形県医療機能情報提供制度実施要領(PDF:139KB)

6.よくある質問

以下のQ&Aをご御参照ください。

医療機能情報提供制度Q&A(PDF:249KB)

7.お問い合わせ

定期報告期間中は多数のお問い合わせが想定されます。そのため、お問い合わせの前に5.よくある質問の「医療機能情報提供制度Q&A」を御確認ください。そのうえで御不明な点がありましたら、下記の「お問い合わせフォーム」からお問い合わせ内容を入力くださるようお願いいたします。

なお、回答まで時間を要する場合がございますので、予め御了承ください。

お問い合わせフォームの入力内容は以下「医療機能情報提供制度に関するお問い合わせ方法等」を御確認ください。

医療機能情報提供制度に関するお問い合わせ方法等(PDF:222KB)

 

(参考)ポップアップブロックの解除方法

以下は一般的なポップアップブロックの解除方法になりますが、バージョンアップ等により解除方法が変わる可能性がございますので最新の情報は、各ブラウザのマニュアル等でご確認ください。

 

<Mac OS/Safari>

「環境設定」の「Webサイト」ボタンをクリックし、「ポップアップウィンドウ」を選び、「以下のWebサイトでのみポップアップウインドウを許可」 セクションで「現在開いているWebサイト」からポップアップを許可したいサイトをクリックします。
 ⇒追加サイト:https://www.med-login.mhlw.go.jp/s/
 ⇒追加サイト:https://www.g-mis.mhlw.go.jp/s/
以下も併せてご確認ください。
・「以下のWebサイトでのみポップアップウインドウを許可」 セクションに①サイトが表示されており、①サイトの右側に表示されるオプションが「ブロックして通知」、「開かない」となっていないかご確認いただく。
・「ブロックして通知」、「開かない」となっている場合、右側にあるポップアップメニューにて「許可」を選択していただく。

 

<Microsoft Edge>

「…」から「設定」を選び、[Cookie とサイトのアクセス許可] を選択し、[すべてのアクセス許可] 内の[ポップアップとリダイレクト] を選択します。
[許可] の右側にある「追加」 を選択し、ポップアップブロック許可対象のサイトを追加します。
 ⇒追加サイト:https://www.med-login.mhlw.go.jp/s/
 ⇒追加サイト:https://www.g-mis.mhlw.go.jp/s/

 

<Google Chrome>

メニューアイコンから「設定」を選び、「コンテンツの設定」で「ポップアップのブロック」のスイッチをオン・オフに切り替えます。

 

<Firefox>

メニューアイコンから「設定」を選び、「プライバシーとセキュリティ」を選択し、「ポップアップウィンドウをブロックする」のチェックを外します。

 

お問い合わせ

健康福祉部医療政策課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2331

ファックス番号:023-630-2301