ホーム > 教育・文化 > 若者支援・青少年 > 若者支援 > 困難を有する若者等に関するアンケート調査について

更新日:2024年5月24日

ここから本文です。

困難を有する若者等に関するアンケート調査について

調査の概要

1 調査の目的

長期にわたるひきこもりなど社会参加に困難を有する若者等については、本県において統計データ等で実態の把握がされていなかったことから、県では平成25年から5年ごとに、地域の実情に通じている民生委員・児童委員及び主任児童委員(以下、「民生委員・児童委員等」という。)を対象としてアンケート形式の調査を実施している。
本調査は、前述の調査の第3回目となるものであり、前回調査結果との比較などを通して、社会参加に困難を有する若者等に対する更なる支援の充実に役立てるための基本的なデータとして活用することを目的としたものである。

2 調査の対象

この調査においては、前回調査との比較をするため、前回調査と同様、次に該当するような方を「困難を有する若者等」とした。

  • (1)おおむね15歳から40歳までで、次のいずれかに該当する方
    • (ア)仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6ヶ月以上続けて自宅にひきこもっている状態の方
    • (イ)仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流はないが、時々は買い物などで外出することもある方
  • (2)おおむね40歳以上の方で、上記と同様の状態にある方
  • (3)上記に準じる方で、ニート・非行など、民生委員・児童委員等からみて心配な方、また、家族の方から支援などについて相談があった方

いずれも、重度の障がいや重度の疾病により外出できない方を除く

3 調査時期

令和5年10月~12月

4 調査の方法

県内の全ての民生委員・児童委員等に対するアンケート形式の調査
(山形県民生委員児童委員協議会の協力を得て配付・回収)

調査結果

令和5年度「困難を有する若者等に関するアンケート」調査報告書(PDF:2,234KB)

(参考)前回(平成30年度)調査の結果

平成30年度「困難を有する若者等に関するアンケート」調査報告書(PDF:662KB)

お問い合わせ

しあわせ子育て応援部多様性・女性若者活躍課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2727

ファックス番号:023-632-8238