更新日:2021年1月18日

ここから本文です。

山形ものがたり YAMAGATA'S STORY

山形ものがたり YAMAGATA'S STORY

いいもの山形の産業編

日本酒

Sake

豊かな水と気候風土。地元杜氏による蔵ごとの学びあいと切磋琢磨。
国内外の賞を席巻する吟醸王国、山形テロワールの秘密。

日本酒造り

2016年(平成28年)12月、山形県は、日本酒における「GI山形」の指定を受けました。「GI」は、伝統的な生産方法や気候・風土・土壌など生産地等の特性を、産品の品質や社会的な評価の特性と結びつけ、地名そのものを知的財産として登録・保護する「地理的表示保護制度」です。

ワインなら、たとえばボルドーやブルゴーニュ、シャンパンといった地域ブランドを守るための制度と言えば分かりやすいでしょう。
日本酒でも狭い限られた地域での「GI」認定例はあるものの、県としての指定は初めてのことで大きな注目を集めました。

山形県には51もの酒蔵が点在します。山形の酒は総じて柔らかく透明感のある酒質と言うことができますが、最新の酒造設備を整える蔵、昔ながらの手造りを続けている蔵、水も違い、造り手も違い、それぞれが個性を競い合うなかで、全体として「GI」認定を受けるのは、異例なことです。


庄内平野(鶴岡市)

 

酒どころ東北においても、山形県には1社で県を代表するような突出した蔵がないため、力を合わせて産地として盛り上げていこうという意識がベースにあります。
また、杜氏と呼ばれる酒造責任者をオーナーまたは自社社員、つまり地元の技術者が務め、1987年(昭和62年)には、各蔵の力を結集して研究開発を行う「山形県研醸会」も発足。これに行政も加わり、研鑽を進めていきました。自蔵の技術、ノウハウを惜しまずさらけ出しあい、互いに学び、改め、切磋琢磨する度量と謙虚さ、そして山形県人に共通する職人気質の真面目さと勤勉さは、酒の品質を高めました。

県オリジナルの酒米の育種に力を注いだことも、酒質の向上に大きな役割を果たします。蔵元、農業関係者、行政が三位一体となっての取組みは、他県には例がなく、1995年(平成7年)に「出羽燦々」、2005年(平成17年)に「出羽の里」、そして2015年(平成27年)には山形産酒米のフラッグシップとなる「雪女神」が誕生。「出羽燦々」にいたっては、山形県だけで栽培されているにもかかわらず、日本を代表する酒造好適米「五百万石」、「山田錦」、「美山錦」に次ぐ、全国第4位(平成25年度)となり、酒米の生産地としても脚光を浴びています。


酒蔵

 

国内外のコンクール上位の常連である山形県の酒造りですが、もうひとつ大切なポイントがあります。それは地元の人々に愛される酒を造り続けていることです。純米酒や吟醸・大吟醸酒といった付加価値の高い高価格商品だけでなく、価格バランスが良く値ごろ感のある酒、いわゆる人々によりそう酒を大事に育んできました。

冬季に大量の雪を抱き、清らかな水を恵む山々。長期低温醸造に適した冬の寒さ、多くの森林がもたらす浄化された空気、日本有数の米どころの威信をかけた酒米、互いに技を開き、磨きあう蔵元、地元の酒をこよなく愛する山形の人々。
これらの、自然、気候風土、人と技術が渾然と溶け合い、ほかに類のない山形のテロワールが、日本酒の美味しさを醸し出しているのです。目指すは、山形県を日本酒の聖地に。

日本ではいまだ、米はなに?精米歩合は?日本酒度は?など、スペックを気にする傾向にあります。一方、山形酒を高評価する外国では、山形はどんな場所?酒造りのポリシーは?できた酒は地元のどんな食べものに合うの?といった、酒にまつわるストーリーが関心を集めると言います。
スペックだけではなく、その背景が注目される時代、山形には伝えたい物語(テロワール)がたくさんあります。それは、日本酒に限らず、山形県のすべてのモノづくりに共通しています。

<取材協力>
山形県酒造組合


日本酒

 

ひとくちメモ

美味しい山形の日本酒に出会えるアンテナショップ

良質な米と、恵まれた気候風土の中でつくられる山形の酒は、毎年鑑評会で優秀な成績をおさめ、全国的にも高い評価を得ています。東京・銀座の「おいしい山形プラザ」では、多くの酒蔵の日本酒をはじめ、山形の真摯なものづくり、風土と人が作り出す四季折々の食に触れ、楽しむことができます。ぜひ一度足をお運びください。

お問い合わせ
おいしい山形プラザ
〒104-0061 東京都中央区銀座一丁目5-10ギンザファーストファイブビル1F・2F

  • 特産品展示販売 電話:03-5250-1752
  • 観光情報コーナー 電話:03-5250-1750
  • YAMAGATA San-Dan-Delo 電話:03-5250-1755

参考サイト

山形ものがたり

  • いいもの山形の産業編

  • いいれきし山形の歴史文化編

  • いいながめ山形の自然編

  • いいじかん山形の祭り編