ホーム > 県政情報 > 入札情報・資格審査等 > 入札情報 > 建設工事入札情報 > 建設工事等入札契約制度 > 建設工事に関する入札契約制度改善事項
更新日:2020年9月28日
ここから本文です。
【お知らせ】平成19年2月27日に開催された山形県入札制度改善委員会において、「建設工事に関する入札契約制度改善事項」が下記のとおり決定されました。(H19年3月1日)
現在は指名競争入札としている1千万円未満250万円超の工事について、条件付一般競争入札を平成19年4月から一部実施し、平成20年1月からは原則、全面実施する。
1千万円未満の工事について事後審査方式を導入する(電子入札システムを変更)。
設計金額 | 現行 | 改正後 |
---|---|---|
24億1千万円以上 | 一般競争入札 | 一般競争入札 |
4千万円以上24億1千万円未満 | 一般競争入札(条件付) | 一般競争入札(条件付) |
1千万円以上4千万円未満 | 一般競争入札(条件付)又は指名競争入札 | |
1千万円未満 | 指名競争入札 |
「標準型」、「簡易I型」に「簡易II型」を加え、試行の拡大を図る。(平成19年4月から)
区分 | 評価項目 | 16年度 | 17年度 | 18年度 | 19年度計画 |
---|---|---|---|---|---|
標準型 | 交通、騒音等、施工上の社会的要請の提案 | 6件 | 9件 | 8件 | 10件 |
簡易I型 | 一般的工事の施工計画、品質確保の取組 | - | 1件 | 36件 | 120件 |
簡易II型 | 企業の施工実績、技術者の資格、工事経験 | - | - | - | |
合計(土木、農林の合計) | 6件 | 10件 | 44件 | 130件 |
個々の入札結果について、現行の閲覧に加えホームページで公開する。(平成19年3月中)
応札可能業者は20者以上を確保することを原則とする。地域要件は下記によるが、20者を下回る場合は、これより広げて設定し競争性を確保するものとする。(平成19年4月から)
1億円以上 | 4千万円以上 1億円未満 |
1千万円以上 4千万円未満 |
1千万円未満(250万円超) | |
---|---|---|---|---|
現行 | 改正後 | |||
県内全域 | 総合支庁管内 | 総合支庁の分庁舎管内(7ブロック) | 総合支庁の分庁舎管内で指名競争入札(12者) | 総合支庁の分庁舎管内の複数市町村の原則20者以上の応札可能者で一般競争入札 |
設計図書の閲覧等の電子化に取組んでいく。
(平成19年度:電子閲覧の一部導入と拡大に向けた検討、平成20年度:段階的拡大、全面導入:平成22年度目標)
電子入札は平成18年度から本格実施済み
平成19年4月から次のとおり実施。
項目 | 現行 | 改正後 | ||
---|---|---|---|---|
指名停止期間 (独禁法違反等) |
県発注 | 12ヶ月以上24ヶ月以内 | 県及び県内機関発注 | 12ヶ月以上24ヶ月以内 |
その他 | 6ヶ月以上12ヶ月以内 | その他 | 6ヶ月以上24ヶ月以内 | |
違約金特約 | 契約額の10% | 契約額の20% |
入札監視委員会の談合情報の調査審議機能の充実を図るとともに、検証機能について検討。
お問い合わせ