更新日:2020年9月28日
ここから本文です。
沿岸漁業者に対し、漁業経営や生活の改善、青年漁業者の養成確保等を図るために必要な資金を、県が『無利子』で融資します。
一漁業者あたり5,000万円
※貸付内容により限度額が異なります。(「貸付内容等」をご参照ください。)
無利子
連帯保証人をお願いしています。
(貸付金額が200万円以上の場合は2人以上の連帯保証人)
沿岸漁業改善資金は次の3つの資金があります。
各資金の貸付対象者、主な貸付内容は次のとおりです。
※下記の貸付内容は例示です。詳細は、上記パンフレット「沿岸業改善資金」をご覧ください。
沿岸漁業を営む個人、漁業生産組合、漁業協同組合、会社(常時使用する従業者の数が20人以下である会社に限る)、農商工等連携促進法の認定を受けた中小企業者、六次産業化法の認定を受けた農林漁業者 等
主な資金種類 | 貸付内容の例 | 貸付限度額 | 償還期間 | |
---|---|---|---|---|
うち据置期間 | ||||
操船作業省力化機器等設置資金 | レーダー | 1台 180万円 | 7年以内 | 1年以内 |
自動航跡記録装置 | 1台 120万円 | |||
GPS受信機 | 1台 130万円 | |||
漁ろう作業省力化機器等設置資金 | 海水冷却装置 | 1台 180万円 | 7年以内 | 1年以内 |
カラー魚群探知機 | 1台 150万円 | |||
燃料油消費節減機器等設置資金 | 推進機関 | 1台 2,400万円 | 7年以内 | 1年以内 |
定速装置 | 1台 120万円 |
沿岸漁業の従業者、沿岸漁業の従業者の組織する団体
主な資金種類 | 貸付内容の例 | 貸付限度額 | 償還期間 | |
---|---|---|---|---|
うち据置期間 | ||||
生活合理化設備資金 | し尿浄化装置 | 1件 30万円 | 3年以内 | - |
住居利用方式改善資金 | 居室の改造 | 1件 150万円 | 7年以内 | - |
炊事施設の改造 | 1件 150万円 | |||
婦人・高齢者活動資金 | 婦人等のグループが行う生産活動に要する漁船用機器等 | 1件 80万円 | 3年以内 | - |
青年漁業者(概ね20歳以上40歳未満)、青年漁業者の組織する団体、沿岸漁業労働従事者(概ね20歳以上50歳未満)、沿岸漁業労働従事者を使用して経営を行う者
主な資金種類 | 貸付内容の例 | 貸付限度額 | 償還期間 | |
---|---|---|---|---|
うち据置期間 | ||||
研修教育資金 | 国内研修(旅費等) | 1人 180万円 | 5年以内 | 1年以内 |
国外研修(旅費等) | 1人 100万円 | |||
高度経営技術習得資金 | パソコン及び関連機器等 | 1人 150万円 | 5年以内 | - |
漁業経営開始資金 | 経営開始に必要な資金(漁船、機器、施設、漁具、種苗等) | 1人 2,000万円 | 10年以内 | 3年以内 |
沿岸漁業改善資金の借入れを希望する場合は、貸付申請書類を山形県漁業協同組合へ提出してください。
※添付資料は、資金の内容により異なります。詳細は、山形県漁業協同組合や庄内総合支庁水産振興課へお問合せ願います。
※事務手続きに期間を要する場合がありますので、極力早い時期に貸付申請手続きを行うようにしてください。
貸付申請書提出期限(県への提出期限) | 貸付決定予定期日 | 資金交付予定期日 | |
---|---|---|---|
第1期 | 6月20日 | 7月20日 | 8月11日 |
第2期 | 10月20日 | 11月20日 | 12月11日 |
第3期 | 1月20日 | 2月20日 | 3月11日 |
県・市町村、漁業協同組合で構成する「沿岸漁業改善資金運営協議会」において沿岸漁業改善資金の貸付の適否等について協議を行い、提出する意見を踏まえて、県が貸付決定を行います。
沿岸漁業改善資金の詳細については、山形県漁業協同組合のほか、庄内総合支庁水産振興課にお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ