更新日:2021年12月28日
ここから本文です。
去る12月19日(日曜日)、小学生とその保護者を対象に環境教室「『リサイクル』を楽しく学ぼう手作りキャンドルでクリスマス!」を開催しました。事前に体調チェック表を送付し体調管理をしていただき、当日も適切な距離の確保・換気を行ったうえで10組(27名)の方から参加していただきました。
廃ろうそくのリサイクルやエネルギーの大切さのお話の後、キャンドルづくりに取り掛かりました。お寺などで不用になった廃ろうそくを鍋で溶かし、牛乳パックの空き容器に削ったクレヨンを入れ、ろうを注いで着色します。グラスに注ぎ、表面が固まってきたら次の色のろうを上に重ねていきます。3層目が少し固まってきたら、中心に爪楊枝で穴をあけ芯を入れれば「グラデーションキャンドル」のできあがりです。プリンの空き容器にカラメル色とプリン色の2層にろうを流し入れて「プリン型キャンドル」も作りました。自由制作の時間には参加者それぞれのアイディアで様々なキャンドルを作成しました。
参加者からは「使えるろうそくが捨てられていることを初めて知った」「キャンドルを灯して夜すごしてみたい」「子どもと一緒にいろいろなキャンドルを作りとても楽しかった。また参加したい」などの声がありました。
雪の降り積もる寒い日でしたが、親子で楽しいひと時を過ごしていただけたようです。今回の参加をきっかけにリサイクルや環境に関心を持っていただければと思います。
お問い合わせ