ホーム > くらし・環境 > 環境・リサイクル > 地球温暖化 > 山形県環境保全活動支援事業について

更新日:2021年4月19日

ここから本文です。

山形県環境保全活動支援事業について

県では、環境への負荷の少ない持続的な発展が可能な社会の構築を推進するため、山形県民CO2削減価値創出事業「やまがた太陽と森林(もり)の会」※の取組みにより得られた収益を活用し、環境保全活動を行う県内の団体に対して活動費の助成を行っています。

※ 山形県民CO2削減価値創出事業「やまがた太陽と森林の会」とは

県民の皆様が設置した再生可能エネルギー設備(太陽光発電設備又は木質バイオマス燃焼機器)で生み出されたCO2削減量を取りまとめ、国のJ-クレジット制度を利用して、その環境価値を「見える化」するとともに、環境価値の取引により得られる収入を山形県の環境保全事業に活用するものです。

環境保全活動の支援実績

平成29年度から事業を開始し、これまで9団体に対して支援を行っています。詳細につきましては支援活動リスト(PDF:96KB)をご覧ください。

支援団体一覧
年度 団体名 活動名
平成29年度 NPO法人おうらの里おおやま再生プロジェクト 「環境保全フォーラム」の開催
東沢ホタルの会 東沢ホタルの会の活動紹介パネル作成及び展示
平成30年度 ゲンジ蛍とカジカ蛙愛護会 二井宿地区蛍生息地と二井宿峠古道の花と歴史パンフレット作成
川西町衛生組織連合会 生ごみリサイクル運動
令和元年度 やまがた自然エネルギーネットワーク 集落の小水力発電可能性調査支援事業
環境ネットやまがた 山形県における気候変動適応策とSDGs推進セミナー
サーモンロードの会 淡水の魚と触れ合おう!(1)清流鮭川に住む生物観察(2)鮭登り川のウライ漁見学
山形県シェアリングネイチャー協会 ブナの森を「鳥の目、猿の目、虫の目」で体験し、自然との共生を考えよう
令和2年度 美しい山形・最上川フォーラム 湧水探検隊!~映像を通じて湧水ツウになる~

支援先の募集

現在は支援先を募集しておりません。

 

お問い合わせ

環境エネルギー部環境企画課カーボンニュートラル・GX戦略室

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2335

ファックス番号:023-630-2133

右ナビ-管理ナビ