ホーム > くらし・環境 > 環境・リサイクル > 地球温暖化 > 県の庁舎・施設における「冬のエコオフィス運動」について

更新日:2022年12月6日

ここから本文です。

県の庁舎・施設における「エコオフィス運動(冬の取組み)」について

冬季は照明点灯の長時間化や、暖房使用等により特にエネルギー使用が増大する時期であることから、「エコオフィス運動(冬の取組み)」として、山形県環境保全率先実行計画(第5期)の取組みを強化しております。
令和4年度の運動は次のとおりです。

令和4年度冬のエコオフィス運動の概要

1運動の目標

電気使用量の削減

12~2月の電気使用量を令和元年度実績以下とする。
※県民生活の安全安心に直結する部門(県立病院、福祉施設、特別支援学校及び道路融雪等道路維持管理業務)については除く。

2実施期間

令和4年12月1日から令和5年3月31日まで

3取組み内容

重点・強化取組み項目

  1. 地球(あす)のためにチャレンジ!階段利用運動(階段利用の励行)
    「4階程度の上り・6階程度の下りは階段を利用」等を呼びかける「地球(あす)のためにチャレンジ!階段利用運動」の実施
    健康ウォーキング「チャレンジ階段WALK」への参加を呼びかける(※地方職員共済組合山形県支部が実施)
  2. ウォームビズの励行(暖房の適正使用)
    室温に適した重ね着や保温グッズの活用、暖房設備の適正運転(室温19℃目安)等
  3. 定時退庁の励行
    冬の家族団らん・ホワイトライトダウン(1月~3月)の実施
  4. 事務機器等(OA機器、その他機器)の適正使用
    週末及び年末年始にパソコン等のプラグオフを呼びかける「プラグオフFRIDAY」の実施
  5. 積極的なマイボトル利用に向けた周知
    職員に対しマイボトル持参の呼びかけ

所属における取組みの推進

  • 所属長による、職員への早期退庁を促す声がけの実施
  • 「省エネ・節電実行責任者」を各所属で選出し、日々の省エネ・節電の取組みを推進

お問い合わせ

環境エネルギー部環境企画課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3162

ファックス番号:023-630-2133

右ナビ-管理ナビ