更新日:2023年1月25日
ここから本文です。
県では、新型コロナウイルス感染症や物価高騰の影響を特に受けている多子世帯の皆さんの生活を応援するため、県内在住の児童手当を受給されている多子世帯の皆さんにチャージ済みのチェリカ(食材・文房具・交通費等、幅広く様々なものが購入可能な交通系ICカード)をお贈りすることといたしました。チェリカを受け取るのに必要な手続きはありません(公務員は要申請)。
11月下旬から順次送付を開始しております。
以下の要件を満たす世帯を対象としています。
(1)県内に在住し、令和4年9月分の児童手当を受給していること
(2)18歳以下(令和5年3月31日現在の見込み)の児童を3人以上監護していること(令和4年9月分の児童手当の認定状況に基づく)
1世帯につき、1枚(4,500円+デポジット500円)
路線バスをはじめ、Suicaが使えるスーパー、商店、コンビニ、レジャー施設などで電子マネーとして利用可能です。
本事業の対象者のうち、公務員については、各職場から児童手当を受給していることから、県では対象者を把握できないため、公務員がチェリカの提供を希望する場合は、県に申請書を提出する必要があります(申請期限 1月31日)。各職場により要件の確認や取りまとめの方法が異なる場合がありますので、お勤め先の児童手当支給担当課(室)にご確認ください。なお、県から市町村役場等、県内の主な公所の児童手当支給担当課(室)に対し、要件の確認、証明、取りまとめ等について依頼しております。
上記事業につきましては、公務員が申請するにあたり、児童手当支給担当課(室)長の証明を付すこととしておりますので、所属職員が申請しようとする際は、要件を満たすことを確認のうえ証明欄への記名押印をお願いします。
なお、所属庁が申請者を取りまとめて一括して申請することも可能としております。その場合、以下の様式により取りまとめのうえ提出をお願いします。
なお、県内の主な公所の児童手当支給担当課(室)に対し、要件の確認、証明、取りまとめ等について依頼文を送付していますが、送付されていない場合などはお手数ですが、下記担当までご連絡ください。